ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 市民協働・ボランティア > 住民自治 > 移住・定住 > 令和8年度コミュニティ助成事業の募集について

本文

令和8年度コミュニティ助成事業の募集について

更新日:2025年9月12日更新 印刷ページ表示

令和8年度コミュニティ助成事業

 一般財団法人自治総合センターでは、宝くじの収益を財源に、社会貢献広報事業として「コミュニティ助成事業」を実施しています。
この事業は、コミュニティ活動に必要な備品や集会施設の整備、安全な地域づくりと共生のまちづくり、地域文化への支援や地域の国際化の推進及び活力ある地域づくり等に対して対して助成を行い、地域のコミュニティ活動の充実・強化を図ることにより、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上に寄与することを目的としています。

 令和8年度の事業について、申請希望の受付を開始いたしますので、事業の活用を希望する団体は、企画広報課まで事前にご相談のうえ、交付申請書類を提出してください。
 なお、申請件数には限りがあり、交付申請されたとしても必ず採択されるものではありませんので、ご留意ください。

助成事業について

  • 一般コミュニティ助成事業

    コミュニティ活動に直接必要な設備等(建築物、消耗品は除く)の整備に関する事業  

    ◆事業実施主体 コミュニティ組織(地区等)

    ◆助 成 金  100万円から250万円まで 
            ※10万円未満は切り捨てる。
  

  • コミュニティセンター助成事業  

    住民の需要の実態に応じた機能を有する集会施設(コミュニティセンター、自治会集会所等)
    の建設または大規模修繕及びその施設に必要な備品の整備に関する事業  

    ◆事業実施主体 コミュニティ組織(地区等)

    ◆助 成  金   5分の3以内に相当する額、ただし、2,000万円まで  
            ※10万円未満は切り捨てる。

  • 青少年健全育成事業

    スポーツ・レクリエーション活動や文化・学習活動に関する事業及びその他コミュニティ活動
    のイベントに関する事業等、主として親子で参加するソフト事業

    ◆事業実施主体 コミュニティ組織(地区等)

    ◆助 成 金  30万円から100万円まで 
            ※10万円未満は切り捨てる。

留意事項

 この事業で整備する施設または設備等、若しくは実施するイベント等ソフト事業のポスターやチラシ
 及び看板等には、宝くじの広報表示が必要となります。なお、表示にかかる経費は助成対象です。

募集期限

令和7年10月20日(月曜日)まで

申請方法

以下の書類を企画広報課企画調整係まで提出してください。

参考

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

高知家で暮らすへのリンク<外部リンク>

二段階移住サイトへのリンク<外部リンク>

四万十市への移住を支援する会へのリンク<外部リンク>

四万十市地域おこし協力隊ホームページへのリンク<外部リンク>

ピタマチへのリンク<外部リンク>