本文
四万十市こども計画について
令和5年4月に施行された「こども基本法」にもとづき、こどもまんなか社会の実現に向け、こども施策を総合的に推進するため、現行の「第2期四万十市子ども・子育て支援事業計画」の、これまでの取組と成果の分析を行ったうえで、本市の最上位計画である「四万十市総合計画」等との整合性を図り、「こども大綱」の趣旨を踏まえた、「四万十市こども計画」を策定しました。
四万十市こども計画(やさしい版) [PDFファイル/4.37MB]
計画の目的
この計画では、「こども」をまんなかとし、こどもが幸せに生活を送れるよう、地域のみんなでこども・若者・子育て家庭をあたたかく見守り、つながり、支えあい、こどもの笑顔が大きく咲き誇るまちとなることを目指します。
ニーズ調査の実施
計画にこども・若者や子育てに関わる人の意見を反映させるために、ニーズ調査を行いました。
四万十市こどもサミット
小・中学校の代表に集まってもらい、それぞれの学校の皆さんの意見を発表しあい、四万十市のためのこどもの意見をコミュニケ(声明)として発出していただきました。
アンケート調査
高校生や若者、子育て中の人にアンケート調査を行い、現在の生活状況や困っていること、今後改善してほしいことなどの意見をいただきました。
子育て支援団体ヒアリング
四万十市でこどもや子育て家庭を対象としたイベント等を行っている14団体から活動の課題やこども施策への要望を聞き取りました。
パブリック・コメント
パブリック・コメントを実施し、市民から広く意見聴取を行い、計画書に意見反映を行いました。
基本理念
大きく咲かそうこどもの笑顔
~こどもが まんなか あったか しまんと~
基本目標
基本目標1 こども・若者の権利の保障
こどもの権利を守ります。
基本目標2 ライフステージを通した切れ目のない支援
安心して生活できるようにサポートを行います。
基本目標3 こどもの健やかな育ちへの支援
すべてのこどもが個性を大切にしながら健やかに育つように支えます。
基本目標4 子育て当事者への支援
こどもを育てる保護者が安心できるように取り組みます。
基本目標5 若者のウェルビーングへの支援
若者が幸せに過ごせるようにサポートをします。
計画策定についての協議
「子ども・子育て会議条例」に基づき、学識経験のある人や地域の関係団体・機関の代表者や市長が適当と認める人からなる「子ども・子育て会議」を開催し、ご審議いただいたうえ、計画を策定しました。
計画の推進について
この計画は行政だけでなく、家庭、地域、教育・保育施設、NPOや市民団体、企業など、四万十市全体で連携を図り、協働で進めていきます。
そのために、ホームページやSNSで積極的に情報の提供を行います。
計画の進捗管理
計画に定められた各施設や事業を実効性のあるものとして推進するために、指標を設定して進捗管理を行います。
毎年の進行状況及び検討結果はこのページで公表します。