本文
放課後児童クラブ及び放課後子ども教室について
市では、児童の安全と主体的な学び等を目的として、保護者が仕事等により昼間家庭にいない児童に対し、放課後及び長期休暇等に預かりを実施しています。
対象児童
保護者が昼間家庭におらず、市内の小学校に就学している小学生1~6年生
※定員があります。
市内放課後児童クラブ・子ども教室一覧
放課後児童クラブ
小学校区 |
放課後児童 クラブ名 |
所在地 | 実施場所 | 連絡先 | メールアドレス | 運営 |
中村 | さくら学級 | 中村新町3丁目16番地 | 玉姫さくら会館/中村小学校 | 0880-34-6383 | nakamura.jhs.sakura@gmail.com | 公設民営 (保護者が組織する運営員会) |
中村南 | つばめ学級 | 不破上町1949番地1 | 学童保育施設 | 0880-35-5355 | tsubame@shopping2.gmobb.jp | |
東山 | なかよし学級 | 佐岡949番地 | 学童保育施設 | 0880-35-0322 | nakayoshi@dance.plala.or.jp | |
具同 | とんぼ学級 | 具同田黒1丁目9番6号 | 学童保育施設 | 0880-37-1713 | gudou.tonbo@gmail.com | |
東中筋 | どんぐり学級 | 国見460番地 | 東中筋小学校 | 080-6380-8209 | higashinakasuzi.donguri@gmail.com | |
西土佐 | 西土佐放課後児童クラブ | 西土佐用井1111番地1 | 学童保育施設 | 0880-31-6130または0880-52-1132(西土佐保健分室) | 四万十市公式ホームページのお問い合わせメールをご利用ください。 | 公営 (四万十市) |
放課後子ども教室
小学校区 |
放課後子ども 教室名 |
所在地 | 実施場所 | 連絡先 | メールアドレス | 運営 |
八束 | アカメ子ども教室 | 間崎1483番地 | 八束小学校 | 0880-36-2001(学校) | yatsuka.akame@gmail.com | 公設民営 (保護者が組織する運営員会) |
竹島 | たけのこ子ども教室 | 竹島3332番地 | 竹島小学校 | 0880-33-0130(学校) | takeshima.takenoko@gmail.com | |
中筋 | 貝ヶ森子ども教室 | 有岡931番地 | 中筋小学校 | 0880-37-0303(学校) | nakasuzi.kaigamori@gmail.com | |
利岡 | わかたけ子ども教室 | 利岡辻堂137番地 | 利岡小学校 | 0880-35-1355(教室) | toshioka.wakatake@gmail.com | |
蕨岡 | ひまわり子ども教室 | 蕨岡甲6685番地 | 蕨岡小学校 | 0880-32-1128(学校) | warabioka.himawari@gmail.com | |
大用 | やまっこ子ども教室 | 大用397番地1 | 富山地区集会所 | ooyuu.yamakko@gmail.com | ||
下田 | はまっこ子ども教室 | 下田3216番地1 | 下田地区防災活動拠点施設 | 080-9269-8085 | shimoda.hamakko@gmail.com | |
西土佐 | にしとさ教室 | 西土佐用井1111番地1 | 西土佐小学校 | 0880-52-1132(西土佐保健分室) | 四万十市公式ホームページのお問い合わせメールをご利用ください。 | 公営 (四万十市) |
利用申し込みについて
利用についてのお問い合わせ及び申し込み先は、各施設です。
開所時間
小学校放課後~おおむね18時00分(各施設で異なります。)
夏休み等の長期休暇や土曜日は各施設で異なります。
放課後児童クラブの支援員として働ける方を募集しています!
現在、四万十市では放課後児童支援員等として働ける方を募集しています。
中村地域の放課後児童クラブ及び、放課後子ども教室は、保護者が中心となり運営委員会を組織し、実施しています。
支援員として市に登録後、各運営委員会へ紹介。各運営委員会との面接等を経て、採用となったのち、支援員等として勤務していただきます。
■募集職種
(1)放課後児童支援員(放課後児童クラブ)
(2)補助員(放課後児童クラブ)
(3)協働活動支援員(放課後子ども教室)
※(1)は、保育士資格、教員免許状、社会福祉士資格をお持ちの方や高卒以上でかつ2年以上児童クラブで経験のある方、中卒でかつ5年以上児童クラブで経験のある方などで都道府県等が実施する放課後児童支援員の認定資格研修を修了した方となります。
■主な活動内容
子どもたちが安心・安全に学習等を行うことができるよう、見守りを行います。
■報酬
(1)放課後児童支援員(放課後児童クラブ):時給 1,008円~
(2)補助員(放課後児童クラブ):時給 922円~
(3)協働活動支援員(放課後子ども教室):時給 820円~
■申込方法
登録票 [PDFファイル/99KB]を四万十市子育て支援課に提出してください。
登録ののち、希望する各小学校の運営委員会へ紹介します。
■面接日程等
運営委員会から直接連絡します。
※雇用条件等は、運営委員会によって異なるため、詳細は面接先の運営委員会にお問い合わせください。