本文
高齢者肺炎球菌予防接種のご案内
高齢者肺炎球菌感染症予防接種は、肺炎球菌という細菌によって引き起こされる病気を予防するためのワクチンです。
主に気道の分泌物に含まれる細菌で、唾液などを通じて飛沫感染し、気管支炎や肺炎、敗血症などの重い合併症を引き起こすことがあります。
これらのワクチン接種は予防接種法に基づく定期接種になっており、下記該当年齢の方については無料で受けることができます。
※ワクチン接種は希望する方のみで、定期接種での接種は初回1回限りとなります。該当年齢以外あるいは2回目接種の方は全額自己負担となります。
定期(法定)接種
対象者
四万十市に住民票がある方で、過去に高齢者肺炎球菌感染症の予防接種を受けたことがない下記(1)または(2)に当てはまる方。
※65歳から100歳までの5歳刻みの年数(65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳)の方を対象とする特例措置は令和6年3月31日で終了しました。
対象者(1)
接種時に65歳の方
対象者(2)
接種時に60歳から64歳の方で、心臓、じん臓、呼吸器またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能で身障1級相当の障害を有する方
接種期間
66歳の誕生日前日まで
対象者への通知
対象者 (1)
65歳になる誕生日の翌月に予診票を送付します。
対象者 (2)
個別通知は行っていません。接種を希望される方は、担当窓口までお問い合わせください。
接種料金
2,000円(自己負担額)
※申請は不要です。医療機関へ直接お支払いください。
生活保護世帯または中国残留邦人等支援給付受給者の対象者
無料(自己負担金免除証明書が必要)
接種前に自己負担金免除証明書交付申請書を担当課に提出してください。自己負担金免除証明書を発行します。
※他市町村で受給している方は、受給証明書を添付してください。
【注意点】
※接種期間以外で接種された場合や、接種期間内に1回以上接種した場合は、全額自己負担となります。
自己負担金免除証明書交付申請書
自己負担金免除証明書交付申請書 [PDFファイル/137KB]
自己負担金免除証明書交付申請書 [Wordファイル/21KB]
(記載例)自己負担金免除証明書交付申請書 [PDFファイル/147KB]
接種回数
1回
接種方法
高知県内の受託医療機関での接種
高知県内の受託医療機関での個別接種となります。事前に各医療機関へお問い合わせください。
<持っていくもの>
- 予診票
- 接種料金
- 本人確認ができるもの(マイナンバーカード、保険証、運転免許証、身体障害者手帳など)
※受託医療機関については、高知県のホームページ<外部リンク>をご覧ください。
高知県外の医療機関での接種
特別な事情で高知県内の医療機関で接種ができない場合は、高知県外での接種にかかる費用を助成する制度があります。
この制度の利用には、接種前に市への事前申請が必要となります。詳しくは担当課までお問い合わせ先ください。
高知県外の医療機関での接種について [PDFファイル/68KB]
実施依頼書交付申請書
定期接種の対象でない方
定期接種の対象でない方は、任意接種となり、接種を受ける場合は全額自己負担となります。
任意接種への対応や接種費用については医療機関のよって異なるため、直接ご確認ください。
予防接種により健康被害が起こった場合
詳細は予防接種による健康被害についてのページをご覧ください。
問い合わせ先
(本 庁)健康推進課 地域保健係 Tel:0880-34-1823
(総合支所)西土佐保健分室 保健係 Tel:0880-52-1132