ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・医療・福祉 > 健康 > 予防接種 > 高齢者肺炎球菌予防接種のご案内

本文

高齢者肺炎球菌予防接種のご案内

更新日:2023年6月30日更新 印刷ページ表示

 高齢者肺炎球菌感染症予防接種は、肺炎球菌という細菌によって引き起こされる病気を予防するためのワクチンです。
 主に気道の分泌物に含まれる細菌で、唾液などを通じて飛沫感染し、気管支炎や肺炎、敗血症などの重い合併症を引き起こすことがあります。
 これらのワクチン接種は予防接種法に基づく定期接種になっており、下記該当年齢の方については無料で受けることができます。
 ※ワクチン接種は希望する方のみで、定期接種での接種は初回1回限りとなります。該当年齢以外あるいは2回目接種の方は全額自己負担となります。

令和5年度 定期(法定)接種

実施期間

 令和5年4月1日~令和6年3月31日(受託医療機関の休診日を除く)

対象者

 接種日当日に、四万十市に住民票がある方のうち(1)もしくは(2)の方が対象となります。
 ただし、過去に高齢者肺炎球菌感染症の予防接種を受けたことのある方は対象となりません。

対象者 (1) 

 令和6年3月31日までに次の年齢となる方
 65歳 (昭和33年4月2日~昭和34年4月1日生)
 70歳 (昭和28年4月2日~昭和29年4月1日生)
 75歳 (昭和23年4月2日~昭和24年4月1日生)
 80歳 (昭和18年4月2日~昭和19年4月1日生)
 85歳 (昭和13年4月2日~昭和14年4月1日生)
 90歳 (昭和8年4月2日~昭和9年4月1日生)
 95歳 (昭和3年4月2日~昭和4月年4月1日生)
 100歳 (大正12年4月2日~大正13年4月1日生)

対象者 (2)

 接種時に60歳から65歳未満の方で、心臓、じん臓、呼吸器またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能で身障1級相当の障害を有する方

対象者への通知

対象者 (1)

 65歳の方には、予診票を送付します。
 65歳以外の方には、案内文書のみ送付します。接種を希望される方は、下記までお問い合わせください。

対象者 (2)

 個別通知は行っていません。接種を希望される方は、下記までお問い合わせください。

接種料金

 2,000円

 
 ただし、生活保護世帯の対象者については無料。(申請により自己負担金免除証明書を下記問い合わせ先にて発行します。)
  自己負担免除証明書交付申請書 [Wordファイル/35KB]

接種回数

 1回

接種方法

 高知県内の受託医療機関での個別接種となります。事前に各医療機関へお問い合わせください。
 

 <持っていくもの> 

  • 予診票
  • 接種料金
  • 保険証など本人確認できるもの

 ※受託医療機関については、高知県のホームページ<外部リンク>をご覧ください。
   ※医療機関への入院や施設入所等、特別な事情により高知県内の医療機関で接種ができない場合は、高知県外での接種にかかる費用を助成する制度があります。


      この制度の利用には、接種前に市への事前申請が必要となりますので、下記問い合わせ先までご連絡ください。

 ※新型コロナワクチン接種を受けた場合、2週間以上あけて接種してください。

 

問い合わせ先

 (本  庁)健康推進課 地域保健係 Tel:0880-34-1823
 (総合支所)西土佐保健分室 保健係 Tel:0880-52-1132