本文
四万十川こども演劇祭
四万十川こども演劇祭は、1993年に第1回を開催して以来、2年に1回実施しており、「こども演劇祭」が地域の中で、「こどもの見えるまちづくり」「自然文化都市づくり」に貢献できることを目標にしています。
優れた生の舞台芸術作品の鑑賞は子どもたちの豊かな感性を育むとともに、自らの文化を見つめ直す契機になり、また、なによりいい芝居を観ることは楽しいことから、97年の演劇祭からは、「地域に根付いた演劇祭」をテーマに掲げて、学校区を単位とした地域公演にも取り組んでいます。
子どもたちの豊かな成長を考えるとき、演劇祭の取組みを進めていく中で、「文化」「自然」「人々の交流」をより身近な「地域」の中で発展させながら、「地域全体が子どもたちの成長にもっと良くなる」環境を目指しています。
四万十川こども演劇祭パンフレット
四万十川こども演劇祭2023
フェスティバル公演 世界の音楽(マリンバ・カンパニー)
2023年12月16日(土曜日)
開場13時30分 開演14時00分
[料金]
前売券1,000円 当日券1,500円 ※3歳以下無料(3歳以下膝上鑑賞無料)
[チケット販売所]
(市)生涯学習課・西土佐教育分室(8時30分~17時15分 ※12時00分~13時00分、土・日・祝日を除く)
市立文化センター(9時00分~22時00分)
[臨時駐車場] 中村小学校校庭
[主催]四万十川こども演劇祭実行委員会
[共催]四万十市教育委員会、中村こども劇場
ミュージカル「あらしのよるに」 文化庁補助事業 ART CARAVAN 2023(終了しました)
2023年10月7日(土曜日)
小学校公演(終了しました)
2023年5月30日~6月2日 「給食番長」(劇団仲間)
保育所公演(終了しました)
2023年6月15日~6月16日 「やもじろうとはりきち」(くわえ・ぱぺっとステージ)
やもじろうとはりきち [PDFファイル/2.21MB]
2023年6月19日~6月23日 「へんてこげきじょう」(人形劇団京芸)
過去の記録
四万十川こども演劇祭2021
2021年5月10日~5月14日 小学校公演「風の少年シナド」(劇団風の子関西)
2021年7月29日~7月30日 保育所公演「やもじろうとはりきち」(くわえ・ぱぺっとステージ)
2021年8月16日~8月20日 保育所公演「せんたくかあちゃん」(人形劇団むすび座)
2021年10月2日 フェスティバル公演「オズのまほうつかい」(人形劇団むすび座)
四万十川こども演劇祭2019
2019年5月29日~5月30日 保育所公演「どんどこももんちゃん」(人形劇団むすび座)
2019年6月18日~6月20日 保育所公演「うみぼうやとうみぼうず」(人形劇団京芸)
2019年6月10日~6月13日 小学校公演「夜明けの落語」(劇団うりんこ)
2019年8月25日 音楽物語「ぞうのババール」
2020年2月15日 フェスティバル公演「コメディ・クラウン・サーカス」(ラストラーダカンパニー)
四万十川こども演劇祭2018
2018年5月26日 フェスティバル公演「アラビアンナイト」(人形劇団むすび座)
2019年2月11日 講演活動事業「親子であそぶ絵本の世界~きょだいなきょだいな~」(アフタフバーバン)
四万十川こども演劇祭2017
2017年5月23日~5月25日 保育所公演「ハナさんのおきゃくさま」(劇団なんじゃもんじゃ)
2017年5月29日~6月1日 小学校公演「このゆびと~まれ!」(劇団風の子九州)
2017年6月14日~6月19日 保育所公演「みててもいい?」(人形芝居ひつじのカンパニー)
2018年2月11日 講演活動事業「人形劇とおはなし&ワークショップ」(くわえ・ぱぺっとステージ)
四万十川こども演劇祭2016
2016年8月22日 ジン・マサフスキーの「マジックワークショップ」
2016年10月2日 永野むつみの子育て講演会&人形劇「かえるくん・かえるくん」
2016年11月20日 タップドゥの「タップダンスワークショップ」
四万十川こども演劇祭2015
2015年6月1日 ~6月4日 学校公演「陽気なハンス」(劇団風の子)
2015年6月2日 ~6月3日 保育所公演「おひさま劇場」(人形劇団クラルテ)
2015年6月12日~6月19日 保育所公演「しょうぼうじどうしゃじぷた」(劇団道化)
2015年11月30日 元不登校児バンドJerrybeansがおくるこころの授業
2016年3月13日 フェスティバル公演「口はロボットの口」(オペラシアターこんにゃく座)
四万十川こども演劇祭実行委員会事務局(四万十市教育委員会生涯学習課内) |
---|