本文
四万十市ウェディング支援給付金について
四万十市がウェディング支援を実施します!
新型コロナウイルス感染拡大で、結婚式等の開催の延期または中止を余儀なくされているカップルがいることから、結婚に向けた機運醸成と関連する商工業の振興を目的として、要件に該当するカップルが感染対策を徹底し、結婚式(フォトウェディング含む)や披露宴等を実施した場合に、この経費の一部を支援する「ウェディング支援給付金」事業を実施します。
ウェディング支援給付金パンフレット [PDFファイル/4.05MB]
本ページは、四万十市ウェディング支援給付金の概要について説明したものです。
事業の詳細については、四万十市ウェディング支援給付金給付事業実施要綱をご確認ください。
四万十市ウェディング支援給付金給付事業実施要綱 [PDFファイル/165KB]
給付対象者
以下の条件に当てはまる方は申請ができます。
○申請時にカップルのどちらかが四万十市民であること。
○令和4年4月1日から令和5年2月28日の期間中に婚姻届を提出したカップル
○令和2年4月1日から令和4年3月31日までに婚姻届を提出したが、結婚式等を中止・延期をしたカップル
○四万十市内で結婚式を行う(行った)カップル
○今後も四万十市に定住する意思のあるカップル
以下の方は申請ができません。
●四万十市の事業における暴力団の排除に関する規則第2条第2項第5号(平成24年3月22日規則第7号)のいずれかに該当すると認められる者
給付の対象となる結婚式・披露宴・フォトウェディング
令和4年4月1日から令和5年2月28日までの間に、四万十市内で行う結婚式・披露宴・フォトウェディングが対象です。
○申請は1度限りです。
○新型コロナウイルス感染拡大の状況にかかわらず、期間の延長は行いません。
区分 |
対象となる条件(すべてを満たす必要があります) |
結婚式 披露宴 |
・結婚式場、神社、教会、屋形船、飲食店等、場所や形態は問わないが、市内に事業所を有するウェディングプランナー等の事業者にプロデュースの委託をし、市内の結婚式場、飲食店等で行うこと。 ・公益社団法人日本ブライダル文化振興協会及び一般社団法人全日本冠婚葬祭互助協会が策定した結婚式場業「新型コロナウイルス感染拡大防止ガイドライン」に基づく新型コロナウイルスの感染防止対策を行うこと。 |
フォトウェディング |
・市内に事業所を有するウェディングプランナー等にフォトウェディングのプロデュースを委託し、原則として市内で撮影等を行うこと。 |
※ 結婚式・披露宴・フォトウェディングのうちいずれか1つ、もしくは複数を行った場合が対象となります。
給付金額
結婚式・披露宴・フォトウェディングにかかった費用の3分の1(千円未満切捨て)と給付上限額の50万円のどちらか少ない方の額を給付します。
区分 |
給付上限額 |
対象外経費 |
結婚式 披露宴 |
50万円 |
・交通費 ・宿泊費 ・衣装購入費 ・結婚指輪代 |
フォトウェディング |
申請方法
申請書に必要書類を添付し、子育て支援課の窓口に提出してください。
○申請書の入手方法
(1)本ページからダウンロード
(2)四万十市子育て支援課の窓口
(3)市内に事業所を有する結婚式場業者、ウェディングプランナーの事務所等
申請書類(様式)
ウェディング計画認定申請書 [Excelファイル/26KB]
ウェディング支援給付金給付申請書兼請求書 [Excelファイル/27KB]
注意事項
実績報告資料として提出いただいた写真は、市HP等で公表する可能性があるほか、市の婚活支援事業等の資料として活用させていただきます。※氏名・住所などは公表しません。
申請・お問い合わせ先
〒 787-8501 四万十市中村大橋通4丁目10番地
四万十市子育て支援課 企画係
Tel 0880-34-9007 メール kosodate@city.shimanto.lg.jp
【受付時間】
午前8時30分から午後5時15分(土・日・祝日・年末年始を除く)※水曜日のみ午後7時まで