本文
令和7年度四万十市飼い主のいない猫不妊去勢手術推進事業費補助金について
更新日:2025年4月1日更新
印刷ページ表示
四万十市では地域猫活動に取り組む地区等および飼い主のいない猫に対し不妊去勢手術を実施する個人を対象に、手術費の一部を補助します。
望まれない繁殖による地域の問題解決並びに殺処分される命を減らすために、ぜひこの制度をご利用ください。
対象となる猫
市内に生息する飼い主のいない猫 (所有者または占有者がいないことが明らかな猫)
利用条件
本市に住民登録があって、対象となる猫を管理しており、交付申請書の特記事項に同意される方。
補助額及び申請方法
令和7年4月1日以降における手術費用
対象 | 申請者及び申請方法 | 要件 |
補助額上限 1頭 |
---|---|---|---|
地域猫 |
事前申請
※例外として、手術を実施する同じ地区民3名以上で構成されたグループでも申請可能 事業実施後
|
|
オス8,000円 メス12,000円 |
飼い主のいない猫 |
事後申請
|
|
オス4,000円 メス6,000円 |
受付期間
手術後(術後に入院が必要な場合は退院後)30日以内または同年度3月20日のいずれか早い日まで
※3月20日が土・日・祝日の場合はその直前の平日
注意事項
- 補助金の対象は、不妊去勢手術、耳の先端をV字カットする費用のみ。(堕胎費用、治療費、獣医師出張料及び交通費、会場借り上げ料等は対象外)
- 受付期間以外に実施された手術及び申請は受付できません。
- 期間内であっても予算額に達した時点で受付を終了します。
- 補助が受けられない場合がありますので手術の予約等をする前に必ず利用条件や申請状況等について十分にご確認ください。
手続きの流れ
地域猫 | 飼い主のいない猫 |
---|---|
|
|
要綱及び申請書
地域猫活動
四万十市地域猫活動推進事業費補助金交付要綱 [PDFファイル/3.3MB]