本文
四万十の日実行委員会について
更新日:2021年12月22日更新
印刷ページ表示

四万十市には、四万十川とその支流において、古くから人と川との関わりの文化をつくりあげてきました。とりわけ四万十川での伝統漁法など、豊かな自然環境を背景とした文化が今でも続けられています。
四万十川と関わることにより環境を学び、地域の自然とともに伝統文化を守る取り組みが続けられています。
所属団体
1989年(平成元年)に4月10日を「四万十の日」と定めて以来、四万十の日制定宣言の普及活動を行なう目的で旧中村市内の官民41団体により平成元年6月1日「四万十の日実行委員会」が発足しました。
平成10年には四万十川の環境保全、愛護思想の普及啓発を主体とした規約に変更と同時に組織を再編し27団体となり、平成17年4月10日の旧西土佐村と旧中村市の合併により現在以下の32団体で活動をしています。
(一社)四万十市観光協会<外部リンク> | 四万十市老人クラブ連合会 |
四万十市連合婦人会中村支部 | 高知県幡多土木事務所<外部リンク> |
四万十市商店街振興組合連合会 | 高知西南交通(株)<外部リンク> |
四万十市区長会 | 国土交通省中村河川国道事務所<外部リンク> |
四万十わかば更生保護女性会 | 四万十市 |
(一社)中村青年会議所<外部リンク> | 四万十市民憲章推進協議会 |
四万十市建設協会 | 中村ロータリークラブ<外部リンク> |
(公財)四万十市スポーツ協会<外部リンク> | 四万十市建築協会 |
四万十市西土佐地区区長会 | 中村商工会議所<外部リンク> |
四万十黒潮旅館組合<外部リンク> | 中村地区労働組合協議会 |
(公社)トンボと自然を考える会<外部リンク> | 土佐くろしお鉄道(株)<外部リンク> |
四万十D&H(ウェデングイン四万十企業共同体) | 日本郵便株式会社 土佐中村郵便局 |
四万十市教育委員会 | 四万十川中央漁業協同組合 |
四万十ライオンズクラブ<外部リンク> | (株)西土佐四万十観光社<外部リンク> |
四万十ロータリークラブ | 四万十川西部漁業協同組合<外部リンク> |
四万十市金融協会 | (一社)西土佐環境・文化センター四万十楽舎<外部リンク> |
◎ 四万十の日実行委員会は、四万十の日制定宣言に基づき、河川環境の保全や水質の浄化、四万十の日に伴う各種普及啓発活動や河川交流に関する活動を続けています。
所属団体 | 環境学習への支援 | 四万十川振興活動 |
四万十川一斉清掃 | 生活排水から川をきれいに | 森林保全活動 |