ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 戸籍・住民票・各種証明 > マイナンバー > マイナンバーカードの受取り方法

本文

マイナンバーカードの受取り方法

更新日:2024年1月11日更新 印刷ページ表示

マイナンバーカードの受取り方法

 マイナンバーカードの申請をされた方には、四万十市から「マイナンバーカード交付・電子証明書発行通知書兼照会書」(交付通知書)を郵送します。交付通知書が届きましたら、記載されている交付場所で本人確認の上、マイナンバーカードをお渡しします。

 ※市役所でマイナンバーカードのお渡しの際に、お時間をいただくことがございますので、お時間に余裕を持ってお越しください。

受付時間

午前8時30分から12時、午後1時から5時15分まで(土日祝、年末年始(12月29日~1月3日)を除く)

毎週水曜日本庁のみ午後7時まで受付(祝日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く)

マイナンバーカード受取り時の必要な持ち物

マイナンバーカードの受取りの際には以下の持ち物が必要になります。

〇交付通知書(はがき)

交付通知書見本

交付通知書(はがき)を紛失された方は市民・人権課市民係までご連絡ください。

〇通知カードまたは個人番号通知書(お持ちの方のみ)

〇住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)

〇本人確認書類



本人確認書類は以下のいずれかの組み合わせをお持ちください。​

  1. 下記表のAの書類 1 点
  2. 下記表のBの書類 2 点
本人確認書類
A

※有効期限内であって、顔写真付きのものに限る

住民基本台帳カード、運転免許証、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)、旅券(パスポート)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書

B

※住民票に記載されている「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載されている以下の書類

健康保険証、介護保険被保険者証、年金手帳、児童扶養手当証書、特別児童手当証書、母子健康手帳、こども医療証、ひとり親家庭等医療証、障がい者医療証、緊急受給証、海技免状、電気工事士免状、無線従事者免許証、動力操縦者運転免許証、運行管理者技能検定合格証明書、猟銃・空気銃所持許可証、特殊電気工事資格者認定証、認定電気工事従事者認定証、耐空検査員の証、航空従事者技能証明書、宅地建物取引士証、船員手帳、戦傷病者手帳、教習資格認定証、検定合格証、官公署がその職員に対して発行した身分証明書、社員証、学生証、預金通帳、A書類のうち顔写真付きでないもの

いずれも有効期限内のものに限ります。

15歳未満の方の受取りについて

 15歳未満の方の受取りの際には、申請者本人と法定代理人にお越しいただく必要があります。
 また、マイナンバーカード受取り時の必要な持ち物に加え、申請者本人及び法定代理人の本人確認資料(※上記参照)をお持ちいただくこととなります。

 (例)申請者本人の健康保険証及びこども医療費受給資格証 + 法定代理人の運転免許証 

 乳幼児であって窓口まで連れて来ることが困難な場合は、市役所でお預かりできる子どもの写真(顔が鮮明なもの)をプリントアウトしてお持ちください。

代理人受取りについて

 ご本人が病気、身体の障害、未就学児である等その他のやむをえない場合により、交付場所にお越しになることが難しい場合に限り、代理人にカードの受取りを委任できます。

  • 交付通知書(はがき)
  • ご本人の本人確認書類
 上記本人確認書類 A の中から2点 または 本人確認書類 A B それぞれ1点ずつ または 本人確認書類 B の中から3点以上(うち写真付1点以上が必ず必要です)
  • 代理人の本人確認書類(※)
 上記本人確認書類 A の中から2点 または 本人確認書類 A B それぞれ1点ずつが必ず必要です(うち写真付1点以上が必ず必要です)
  • 代理権者の確認書類(※)
 交付通知書(はがき)の「委任状」欄に記入することで確認できます。
  • 通知カード
  • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
  • ご本人の出頭が困難であることを証する書類
 (例)診断書・本人の障害者手帳・本人が代理人の施設等に入所している事実を証する書類

代理人の受取りをお考えの場合は窓口にお越しになる前に一度市民・人権課までご連絡ください。

暗証番号の設定

マイナンバーカードをお渡しする際には、暗証番号を設定していただく必要がありますので、事前に暗証番号をお考えください。

署名用電子証明書※ 英数字6 文字以上 16 文字以下で設定できます。
英字は大文字のAからZまで、数字は0から9までが利用でき、
英字と数字の両方を混ぜる必要があります。

利用者証明用電子証明書
住民基本台帳事務用
券面事項入力補助用

数字 4桁
3種類とも同じ暗証番号を設定することもできます。

※申請時に署名用電子証明書を不要にチェックしていただいた場合、署名用電子証明書の暗証番号の入力は省くことができます。