本文
四万十市ESG推進都市宣言
更新日:2025年9月19日更新
印刷ページ表示
ESG推進都市宣言を行いました
ESGってなに?
四万十市のESG推進都市宣言
本市および市内企業等の持続的な成長を目指して、ESGに関する社会的課題にかかる地域の取り組みをこれまで以上に推進すべく、体系的に支援することで未来を見据えた持続的成長基盤を整備することを宣言しました。
宣言の目的
宣言書
「ESG推進宣言自治体」の認定について
詳しくは「ESG推進宣言自治体」の認定についてのページをご参照ください。
四万十市が「ESG推進自治体」認定第一号に選定されました
四万十市は、一般社団法人中小企業個人情報セキュリティー推進協会が実施する「ESG推進自治体認定」において、令和7年8月1日付で記念すべき全国第一号の認定を受けました。
環境(Environment)・社会(Social)・ガバナンス(Governance)の観点から、持続可能なまちづくりに取り組む自治体を評価する本制度で、本市のこれまでの活動と、これからの展望が評価されたものです。
E(環境) | 豊かな自然を残し、活かし、未来への価値を高めていきます。 |
---|---|
S(社会) | 人的資本の考え方に基づき、市民の皆さんの生涯を通じたご支援に取り組みます。 |
G(ガバナンス) |
ウェルビーイング(※1)な環境を阻害する要因を排除するよう努めます。 |
四万十市では、自然と共生するまちを目指し、四万十川流域の保全や活用に関する取組をはじめ、脱炭素社会の実現に向けた活動を進めてきました。
今回の認定を契機に、発出済みであるゼロカーボンシティ宣言の実現に向けた取り組みの推進、そして地域の魅力向上と産業の活性化につなげ、市民一人ひとりの幸せを高めるウェルビーイング(※1)なまちづくりを進めてまいります。
(※1)ウェルビーイング(Well-Being)とは
身体的・精神的・社会的に良い状態にあることを言い、短期的な幸福のみならず、生きがいや人生の意義などの将来にわたる持続的な幸福を含む概念。
令和7年9月10日にESG推進宣言自治体認定証授与式が開催されました。