ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市長部局 > 企画広報課 > 「ESG推進宣言自治体」の認定について

本文

「ESG推進宣言自治体」の認定について

更新日:2025年9月2日更新 印刷ページ表示

四万十市、全国初の「ESG推進宣言自治体」に認定! ~持続可能な地域づくりで、人・企業に“最も選ばれるまち”を目指します~

 

2025年8月1日

四万十市は、持続可能な地域社会の実現に向け発出した「四万十市ESG推進都市宣言」に基づき、一般社団法人中小企業個人情報セキュリティー推進協会(SP2)より全国の自治体で初めてとなる「ESG推進宣言自治体」の認定を受けました。

本市はこれを機に、「人と企業に『最も選ばれる地域』」 を目指して、より一層未来に向けた新たな価値創造を加速してまいります。

ロゴ

四万十市が拓く、ESG推進による新たなまちづくり

ESG(環境・社会・ガバナンス)の視点から地域の課題に向き合うことは、自治体にとって今や“選択肢”ではなく“必須”の時代に入りました。本市は、宣言を通じて、地域住民や豊かな自然環境といった地域資源を大切にし、持続的な発展を実現することを目指します。

 

環境(Environment):豊かな自然を守り、未来へつなぐ持続可能な地域基盤

  • 令和3年に発出済みの「ゼロカーボンシティ宣言」に伴う活動をさらに強化し、地球温暖化対策地域推進計画に基づいて脱炭素活動や再生可能エネルギーの導入支援を積極的に推進します。
  • 地域における環境保全活動や資源循環型社会への移行推進に向け、市民や企業と連携して進め、自然災害への備えやエネルギー自立を支え、安心・安全な地域基盤を構築します。
  • 生物多様性の保護や生態系の保全にも力を入れ、未来の世代に美しい四万十の自然を継承していきます。

 

社会(Social):多様な人が輝き、働きがいのある、活気あふれる地域社会

  • 住民一人ひとりの暮らしの質を高め、地域全体の魅力アップにつながる多様な社会貢献活動を推進します。
  • 労働環境の改善や人的資本経営の実施を推進することで、地域の企業の成長を支援し、新たな雇用の創出へとつなげます。
  • 多様な働き方を支援し、ワークライフバランスを重視します。これにより、都市部への若者流出を防ぎ、活気ある地方の創出を目指します。
  • 多文化共生社会の実現に向けた取り組みを進め、多様な人々が活躍し、交流できる環境を整え、地域コミュニティの活性化を図ります。

 

ガバナンス(Governance):信頼と透明性で支える持続可能な行政運営

  • 行政運営における情報公開や手続きの透明性を強化し、行政への信頼を向上させます。
  • 住民参加型のまちづくりを推進し、多様な視点を行政運営に取り入れることで、より実効性のある政策立案を行います。
  • リスクマネジメント(災害対応、BCP等)を徹底し、企業・金融機関との連携や投資促進にも効果を発揮する健全な行政体制を確立します。

 

全国初の認定都市として:四万十市が「最も選ばれる地域」になるために

これまでも、当該活動は各現場で行っておりました。しかしながら今回宣言をし、「ESG推進宣言自治体認定」を受けることで、本市がESGの視点から持続可能な地域づくりに体系的に取り組んでいることを外部に明確に示し、さらにはその推進力を強めることを目的としています。それにより行政として信頼性と透明性を大きく向上させ、全国で初めてこの認定を取得した自治体として自覚をもって進めることで、住民の皆様や産官学金における多様なステークホルダーからの評価と期待を一段と高め、都市部からの企業の進出促進、移住・定住の促進、地域経済の活性化を目指します。

本市は、この認定を通じて取り組みに更なる弾みをつけることで、四万十市が「行ってみたい」「働いてみたい」「会社の拠点を置きたい」と思ってもらえる、魅力あふれるまちへと進化してまいります。

本市は、ESG推進をまちづくりの新たな軸とし、全ての市民が誇りを持てる、持続可能で豊かな未来とウェルビーイングを実現する環境を創造します。ぜひ、全国初のESG推進都市である四万十市に訪れ、働き、事業の拠点としてご検討ください。