ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 子育て・教育 > 学校 > 小・中学校 > 四万十市地域学校協働活動推進事業について

本文

四万十市地域学校協働活動推進事業について

更新日:2024年6月26日更新 印刷ページ表示

四万十市地域学校協働活動推進事業について

近年、核家族化や地域社会のつながりや支え合いの希薄化等によって、子どもたちの成長を支えてきた家庭や地域の教育力が弱まってきていると言われています。また学校が抱える課題の複雑化・困難化といった社会的課題の解決に向け、本事業では、幅広い地域の方々の参画により、子どもたちの豊かな人間性を育み、地域を創生する学校内外における地域学校協働活動(以下「活動」)を推進することを目的としています。

 

1  地域学校協働活動の推進体制

(1)地域学校協働活動本部の設置

 地域学校協働活動等の実施・運営に当たり、具体的な教育活動の実施方法等の検討や事業関係者の情報共有を図るため、以下のとおり各学校に設置しています。

   〇 下田小学校地域学校協働本部

   〇 竹島小学校地域学校協働本部

   〇 東山小学校地域学校協働本部

   〇 中村小学校応援団

   〇 蕨岡小学校地域学校協働本部

   〇 大用小地域学校協働本部

   〇 利岡小学校地域学校協働本部

   〇 「わたり会」具同小学校地域学校協働本部

   〇 八束小学校地域学校協働本部

   〇 東中筋小学校地区学校支援地域本部

   〇 中筋子どもと共に育つ会

   〇 中村南小学校地域学校協働本部

   〇 西土佐小中学校地域支援本部

   〇 中村中学校地域学校協働本部

   〇 中村西中学校地域学校協働本部

 

(2)地域学校協働活動推進員の配置

 本部の円滑な運営と効果的な実施のため、地域学校協働本部と活動を行う地域の方(地域ボランティア)との連絡調整や、地域ボランティア等の配置に関する調整等を行うため、各本部へ配置しています。

 

2 主な活動について(地域の実情に応じた活動を実施)

 〇授業補助や放課後学習支援

 〇部活動の指導補助

 〇図書の読み聞かせや図書整理

 〇登下校時における子どもの安全確保

 〇学校行事の運営支援

 〇郷土学習、地域行事への参加、学校内及び学校周辺環境整備などの地域と学校が協働連携して行う活動

 

3 本事業で設定している目標値

本事業で重点的に取り組む課題、課題の解決のために本事業で実施する取組、目標の達成度を図るための指標を設定しています。

 

R5年度に本事業で重点的に取り組む課題に応じた目標・実績 [PDFファイル/75KB]

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)