本文
令和7年9月1日 四万十市シェイクアウト訓練
四万十市シェイクアウト訓練への参加について
高知県南海トラフ地震対策推進週間(8月30日~9月5日)に合わせて、地震発生時における各家庭、職場、事業所等での適切な行動の習得と自助・共助の取組の強化、防災意識の向上を目的に、「四万十市シェイクアウト訓練(市民一斉地震対応行動訓練)」を開催します。
この訓練は、市内全域で同時に行う防災訓練として平成27年度に初めて開催され、昨年度は約210の団体(地区、学校、保育所、病院、施設、事業所等)から約6,000人の方に参加いただいたところです。
今年度はプラスワン訓練として、大きい揺れによる「落下物等の事前確認」を実施しますので、市民の皆さまの積極的なご参加をお願いします。
1 訓練日時
令和7年9月1日(月曜日)午前10時
2 訓練場所
市民の皆さまが訓練開始時刻に赴いているその場所
3 訓練内容
(1)シェイクアウト訓練
上記訓練日時に流れる市からの訓練開始放送(※1)(※2)を合図に、市民の皆さまが、その時にいる場所で地震対応行動(まずひくく、あたまをまもり、うごかない)を1分間実施(※3)。
(2)落下物等の事前確認(プラスワン訓練)
シェイクアウト訓練終了後に、大きい揺れによる落下物等の事前確認、落下防止対策の実施
※1 シェイクアウト訓練の開始については、以下の方法でお伝えします。
- 市の防災行政無線
- 緊急速報メールの送信
(実際の緊急地震速報発令時にはメールの送信はされませんが、今回は配信訓練として実施します)
- IP告知端末での放送(整備地域のみ)
※2 緊急地震速報の音声は、以下のとおりです。
(ピンポンパンポン)
⇒(只今から四万十市シェイクアウト訓練を開始します。この後、緊急地震速報をお知らせする音声が流れますので、地震発生時の対応行動である、まずひくく、あたまを守り、うごかない を実施してください。)×2
⇒(ジャランジャラン【緊急地震速報を伝達する機械音】)×4回
⇒(大地震です 大地震です 強い揺れに警戒してください これは訓練放送です)×3回
⇒【~数十秒後~】
⇒(現在も大きな揺れが継続しています)
⇒(揺れが収まりました)
⇒(以上で、四万十市シェイクアウト訓練を終了します。ご協力ありがとうございました。)×2
⇒(ピンポンパンポン)
※3 1分間の地震対応行動について
南海トラフ地震による強い揺れは、100秒程度継続すると想定されています。このため、訓練時には約1分間の対応行動をお願いします。