ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 水道・下水道 > 下水道 > 下水道管路の全国特別重点調査の実施について
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 水道・下水道 > 水道料金 > 下水道管路の全国特別重点調査の実施について

本文

下水道管路の全国特別重点調査の実施について

更新日:2025年10月9日更新 印刷ページ表示

下水道管路の全国特別重点調査について

 令和7年1月28日に埼玉県八潮市において下水道管の破損に起因すると考えられる大規模な道路陥没が発生したことに伴い、令和7年3月18日に国土交通省より「下水道管路の全国特別重点調査について(依頼)」が発出されました。

 この依頼を受け、本市においても調査対象とされた管路について特別重点調査を実施します。

下水道管路の全国特別重点調査の概要

  1 調査対象:内径2,000mm以上かつ平成6年度以前に設置された下水道管路

  2 報告期限:優先実施箇所(※1)は令和7年夏頃まで、その他の箇所は令和8年2月末までに調査結果を国土

        調査の結果、緊急度が1または2と判定された箇所は路面下空洞調査または簡易な貫入試験、管路内から空洞調査を実施

  ※1:優先実施箇所

   1)埼玉県八潮市の道路陥没現場と類似の構造・地盤条件の箇所

   2)管路の腐食しやすい箇所

   3)陥没履歴があり交通への影響が大きい箇所

   4)沈砂池の堆積土砂が顕著に増加した処理場・ポンプ場につながる管路

国土交通省HP:https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/mizukokudo_sewerage_tk_000987.html<外部リンク>

四万十市公共下水道における特別重点調査について

  1 調査期間:雨水管路の目視による調査:令和7年9月~12月(予定)

  2 対象施設:本市が管理する下水道管路において、国が示す優先実施箇所に該当する管路は無いため、その他の箇所について特別重点調査を実施します。また、該当する管路は雨水施設のみとなっております。

 1)八反原排水区 管内潜行目視調査工(2500mm以下) L=591.0m

 2)右山排水区  管内潜行目視調査工(2000mm以下) L=31.0m

  3 調査内容:管内潜行目視調査(雨水管渠内に調査員が入り、目視による管の破損、継手部の不良、壁のクラック、管のたるみ、侵入水等の異常を確認し、緊急度を判定します。)

その他のお知らせについて

   令和7年2月17日 道路陥没事故の発生を未然に防ぐため、下水道管及び雨水管の点検を実施しました

   令和7年10月6日 下水道管路の全国特別重点調査を開始します