ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 水道・下水道 > 下水道 > 道路陥没事故の発生を未然に防ぐため、下水道管及び雨水管の点検を実施しました
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 水道・下水道 > 水道料金 > 道路陥没事故の発生を未然に防ぐため、下水道管及び雨水管の点検を実施しました

本文

道路陥没事故の発生を未然に防ぐため、下水道管及び雨水管の点検を実施しました

更新日:2025年2月18日更新 印刷ページ表示

下水道管及び雨水管の点検について

 埼玉県八潮市の道路陥没の事故を受け、国道交通省は陥没箇所と同様の大規模な下水道管路(処理水量30万m3/日以上の下水処理場に接続する口径2m以上の流域下水道管路)を管理する7都道府県13箇所の流域下水道管理者に対し、下水道管路施設に対する緊急点検を実施するよう要請しました。

 本市が管理する施設は、この点検対象となっていませんが、この度、上下水道課とまちづくり課合同による市独自の緊急点検を実施しましたので、その結果についてお知らせいたします。 

 

緊急点検の内容について

1.点検日

  令和7年2月17日(月曜日) 

2.点検箇所

(1)公共下水道

  • 主要な幹線管渠(管径800mm~900mm)  約2,400m
    路線:第1次緊急輸送道路(国道56号線、国道439号線、市道旭通線)
  • 枝線管渠(管径200mm) 約1,000m

点検方法:目視による路面の状況、マンホール内部の状況

点検状況

001  

(2)雨水管路

  • 管渠(管径1000mm~2000mm) 約1,700m
    路線:桜町及び八反原排水ポンプ場の雨水管路

点検方法:目視による路面の状況、マンホール内部の状況

点検状況

002

(3)農業集落排水

  • マンホールポンプ:15箇所
    路線:古津賀及び森沢における農業集落排水施設のマンホールポンプ

点検方法:目視による路面の状況、マンホール内部の状況

点検状況

004

 

緊急点検の結果について

 今回の緊急点検では大きな異常をきたすものは確認されませんでしたが、引き続き、定期的な法定点検とあわせ、このような取り組みを継続していきます。

 

道路の異常を確認した場合について

 本市ではスマートフォンアプリケーション「Line」を活用して、本市の管理する道路・街路樹の傷み(異常)などの情報提供を受け付けていますので、道路の異常(陥没等)を確認した際は、ご連絡をお願いいたします。

 詳細は、まちづくり課LINE~道路や街路樹などの不具合の通報~のページをご覧ください。