本文
まちづくり課LINE~道路や街路樹などの不具合の通報~
LINEを活用した皆様からの通報(市管理道路)を受け付けます
四万十市では、スマートフォンアプリケーション「LINE」を活用して、本市の管理する道路・街路樹の傷み(異常)などの情報提供を受け付けています。
スマートフォンをお持ちの方であればどなたでも利用できますので、ご協力をお願いします。
「四万十市まちづくり課LINE公式アカウント」の友だち追加
まずは友だち追加してから利用してください。
アカウント名 |
QRコード |
内容 |
担当部署 |
---|---|---|---|
四万十市まちづくり課 |
![]() |
運用ポリシー[PDFファイル/308KB] | まちづくり課 |
友だち追加すると、左の画面が表示されます。
1.目的
四万十市では、市民の皆さまからの道路の傷み(異常)等に関する通報について、電話や直接窓口にお越しいただき情報を受けていますが、正確な場所の特定・状況確認が難しいなどの課題がありました。
従来の通報手段にスマートフォンアプリケーション「LINE」加えることで、危険箇所の正確な把握と適切な対応を図ります。
2.通報対象の具体例
道路路面(舗装)、歩道路面(舗装)、側溝、桝、照明灯、カーブミラー、ガードレール、標識・看板、街路樹
3.通報の方法
道路において,傷み(異常)などを発見した場合は、電話か,LINEによる通報をお願いします。
なお、緊急を要する場合は,下記連絡先まで、電話をお願いします。
4.電話の場合の連絡先
四万十市まちづくり課 道路管理係
Tel:0880-34-1116(直通)
Tel:0880-34-1111(代表)
5.LINEによる通報方法
LINEによる通報があった場合の対応
- まちづくり課が受信
LINEのトーク機能から24時間投稿できますが、受信確認は平日8時30分から17時15分の間に行います。 - まちづくり課が必要に応じて現場確認
- 市が管理する道路の場合は対応を検討(補修対応または経過観察など)
※市が管理していない道路等の情報は対応できません。
ただし、国や県など管理者が特定できる場合は、管理者に情報提供することがあります。
市役所(まちづくり課)が必要とする情報
- 状況写真(1,2枚程度)
- 被災内容の報告(人的・物的被害、交通の不通状況など)
- 位置情報(圏外などで操作できない場合があります)
道路に関する傷み(異常)例
位置情報操作方法(LINEアプリを起動)「四万十市まちづくり課」を選択
6.注意事項
- LINEを利用した情報提供は、情報提供を受けることを目的としており、必ずしも補修等を行うものではありません。
- トーク欄の応答は自動応答となり、市から個別で返信することはありません。
- 情報を受信してから対応まで、時間がかかることがあります。
- 緊急性が高い場合は、電話での通報をお願いします。
- 場所の特定ができないと対応できない場合があります。具体的な場所が分かるよう付近の目印など場所の補足説明の入力をお願いします。
- 市の判断により緊急性が低いと判断した場合、他に緊急性が高い案件がある場合などは、経過観察等の対応を取ることがあります。
- 四万十市まちづくり課LINE公式アカウントポリシーを確認し、同意のうえご利用ください。
7.ながらスマホはやめましょう
自転車・自動車の運転中や、歩きながらスマートフォンを操作する「ながらスマホ」は、事故の原因となり、大変危険です。
LINEで通報される際は、ルールを守り、安全な方法でスマートフォンを利用しましょう。
8.その他
- 危険な場所への立ち入りはしないでください。
- 通報のための作業中の事故については、本市は一切責任を負いかねますことを予めご了承ください。