ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > しまんとぴあ > 地域の木でつくる里山スプーン/しまんとぴあカルチャー倶楽部

本文

地域の木でつくる里山スプーン/しまんとぴあカルチャー倶楽部

更新日:2025年10月2日更新 印刷ページ表示

地域の木でつくる里山スプーン/しまんとぴあカルチャー俱楽部

地域の木でつくる里山スプーン/しまんとぴあカルチャー俱楽部 [PDFファイル/1.58MB]

COSAしぜんとアートの教室 in しまんとぴあ
地域の木でつくる里山スプーン

大月町文化教育交流拠点COSA で毎月1 回
開催されている「しぜんとアートの教室」が
しまんとぴあにやってきます。今回はやまざ
くら、やまぐわ、うばめがし、けやき、かや
などの身近な木( 地域材) を使って、オリジ
ナルのスプーンをつくります。木との対話を
通じて、里山資源の多様性や魅力を知り、そ
の価値について一緒に考えてみましょう!

 

講座概要

実施日

2025年11月15日(土曜日)

時間 13時00分から16時00分
※20分前 受付開始
会場

しまんとぴあ2階 創作スタジオ

参加費

2,000円 (税込・材料費込み) ※当日清算

対象 小学校高学年以上
定員​ 10名(要予約・先着順)

持ち物・服装について

刃物や工具を扱える服装、また木屑、オイルなどがついても
いい服でお越しください( 作業着か、作業用エプロンなど着
用推奨)。クラフトナイフや彫刻刀、のみなどを使うので怪我
の心配のある方は防刃手袋などをご用意ください。

申込期間

2025年10月6日(月曜日)13時から11月8日(土曜日)

申込方法

窓口または電話

講師

中地 シュウ( 海辺の自然史研究舎 代表、COSA コーディネーター)

主催 四万十市総合文化センターしまんとぴあ

しぜんとアートの教室について

地域自然史研究家の中地シュウさ
んが主宰する、自然観察やプリミ
ティブなものづくりを通じて、暮
らしのなかの科学やアートにふれ、
地域の風土とのつながるをつくる
実験的なワークショップです。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

貸館システム<外部リンク>

オンラインチケットサービス<外部リンク>

bana-

イベントニュース

友の会

サポーター

しまんとぴあアーティストバンク

みちょってひろば

公式Facebook<外部リンク>

公式Instagram<外部リンク>

公式(旧Twitter)バナー<外部リンク>

公式YouTubeバナー<外部リンク>