ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市長部局 > 健康推進課 > インフルエンザの流行期に入りました

本文

インフルエンザの流行期に入りました

更新日:2025年11月21日更新 印刷ページ表示

~インフルエンザの流行期に入りました~感染予防を徹底し感染を防ぎましょう!

高知県内では、11月9日までの1週間で定点医療機関の患者の報告数が3.13と、流行の目安となる1を超えており、幡多地域でも感染者が増加しています。

今後、さらなる流行の拡大が予想されます。一人ひとりが基本的な感染防止対策を心がけ、感染拡大を防ぎましょう。

※県内の感染状況は高知県ホームページ<外部リンク>にて公開しています。

 

インフルエンザ対策について

​インフルエンザウイルスの感染経路は、飛沫感染(ひまつかんせん)と接触感染の2つがあります。

以下の対策を参考に、インフルエンザから身を守りましょう。

(1)帰宅時や、調理の前後、食事前なのこまめな手洗い。

(2)日頃から十分な休養とバランスのとれた栄養摂取を心がけ、体力や免疫力を高める。

(3)適度な湿度(50%~60%)の保持や換気を行う。

(4)外出する場合には、できるだけ人混みをさけマスクの着用をする。

 

インフルエンザ予防接種

インフルエンザワクチンの予防接種には、発症をある程度抑える効果や、重症化を予防する効果があり、特に高齢者や基礎疾患のある方など、罹患すると重症化する可能性が高い方には効果が高いと考えられています。かかりつけ医等と相談の上、接種を検討しましょう。

 

四万十市では接種時に65歳以上になる方や、接種時に60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害を有する​を対象に予防接種の助成を行っています。

詳しくは高齢者インフルエンザ予防接種のご案内をご確認ください。

 

インフルエンザに関する情報

インフルエンザ(総合ページ_厚生労働省)<外部リンク>

インフルエンザの感染を防ぐポイント「手洗い」「マスク着用」「咳(せき)エチケット」(厚生労働省)<外部リンク>

 

問い合わせ先

(本  庁)健康推進課 地域保健係 Tel:0880-34-1823

(総合支所)西土佐保健分室 保健係 Tel:0880-52-1132