本文
四万十市の小児医療体制に関するお知らせ
更新日:2025年4月1日更新
印刷ページ表示
四万十市の小児医療体制に関するお知らせ
令和7年12月に、市民病院西棟(旧急患センター跡地)に、新たな民間の小児科診療所が開設される予定です。
市内にある2つの小児科診療所のうち、1つの診療所が3月末をもって閉院することとなりました。この閉院に伴い、小児科診療所や幡多けんみん病院が混雑し、待ち時間が長くなる可能性があります。
治療が受けやすい環境を整えるため、市民病院西棟(旧急患センター跡地)で、令和7年12月に新しい民間小児科診療所を開設できるよう準備を進めています。
詳細は決まり次第お知らせします。
治療が受けやすい環境を整えるため、市民病院西棟(旧急患センター跡地)で、令和7年12月に新しい民間小児科診療所を開設できるよう準備を進めています。
詳細は決まり次第お知らせします。
幡多地域の小児医療体制の現状
幡多地域の小児医療体制は、以下の3段階となっております。

一般小児医療を診療できる診療所や病院が少ないため、二次小児医療機関である幡多けんみん病院が、一般小児医療の役割も兼ねています。
今回の小児科診療所の閉院に伴い、他の小児科診療所や幡多けんみん病院が混雑し、待ち時間が長くなる可能性がでています。
今回の小児科診療所の閉院に伴い、他の小児科診療所や幡多けんみん病院が混雑し、待ち時間が長くなる可能性がでています。
子どもの症状で困った時は、「こうちこども救急ダイヤル」などを利用してみませんか?
小児科の受診に時間がかかる可能性がありますので、受診するか迷った際は、事前に「こうちこども救急ダイヤル(有料)」や「高知家の救急医療電話」で病院の受診が必要か相談してみましょう。
※緊急性のある症状はすぐに受診し、医師の診察を受けてください。
■こうちこども救急ダイヤル
電話番号
#8000 (有料) / Tel088(873)3090 (有料) へおかけ下さい。
子どもの急な発熱や体調不良など、救急受診が必要か迷った際に、専門スタッフがアドバイスしてくれる電話相談窓口です。
・相談時間 20時~翌日1時(年中無休)
※上記の相談時間外は、
■「高知家の救急医療電話」
#7119(一部回線有料) / Tel0120(71)7119(無料) / Tel088(823)9922
へおかけ下さい。
看護師や医師による救急医療電話相談や応急手当の方法のアドバイスが受けられます。
24時間365日対応しているため、こうちこども救急ダイヤルの時間外でも相談できます。
※緊急性のある症状はすぐに受診し、医師の診察を受けてください。
■こうちこども救急ダイヤル
電話番号
#8000 (有料) / Tel088(873)3090 (有料) へおかけ下さい。
子どもの急な発熱や体調不良など、救急受診が必要か迷った際に、専門スタッフがアドバイスしてくれる電話相談窓口です。
・相談時間 20時~翌日1時(年中無休)
※上記の相談時間外は、
■「高知家の救急医療電話」
#7119(一部回線有料) / Tel0120(71)7119(無料) / Tel088(823)9922
へおかけ下さい。
看護師や医師による救急医療電話相談や応急手当の方法のアドバイスが受けられます。
24時間365日対応しているため、こうちこども救急ダイヤルの時間外でも相談できます。
四万十市の小児医療機関の情報については
医療機関の上手なかかり方については
上手な医療のかかり方.jp(厚生労働省)<外部リンク>