本文
骨髄移植後等の予防接種の再接種費用の助成
更新日:2025年6月1日更新
印刷ページ表示
令和5年4月1日より、骨髄移植後等の予防接種の再接種費用助成を開始しました。
骨髄移植等(抗がん剤治療による化学療法も含む)により、定期予防接種で得られた免疫が低下または消失し、再度予防接種が必要となった方を対象に再接種を受ける際の接種費用を助成します。
助成を受けるためには、事前に申請が必要です。
助成対象者
次のすべてに該当する方
- 予防接種の再接種日において、20歳未満で四万十市に住民票がある方
- 骨髄移植等の影響により、再接種が必要と医師が認める方
- 予防接種実施規則の規定による定期予防接種を接種済みの方
※ただし、4種混合は15歳、5種混合は15歳、BCG(結核)は4歳、ヒブは10歳、小児肺炎球菌は6歳を接種対象年齢の上限とします。
助成額
助成額は次の(1)と(2)のうち、少ない方の金額となります。
(1)医療機関に支払った再接種料金
(2)四万十市が定める定期予防接種料金
※医師の意見書作成等に係る文書料は助成の対象外です。
申請期限
再接種を行った日の属する年度の末日まで。
※ただし、医師の接種計画により次年度も接種する場合は、再度申請が必要です。
手続き方法
手続きの流れ |
|
---|---|
事前申請 |
再接種をする前に申請書と意見書と添付書類を提出する。
|
再接種 |
認定通知書を受け取った後、医療機関で再接種を受ける。
|
助成申請 |
再接種した日の属する年度末までに交付申請書兼請求書と添付書類を提出する。
|
詳細につきましては、下記までお問い合わせください。
問い合わせ先
(本庁)健康推進課 地域保健課係 Tel :0880-34-1823
(総合支所)西土佐保健分室 保健係 Tel:0880-52-1132