本文
犬の登録と狂犬病予防接種について
犬の登録・狂犬病予防注射
登録について
生後91日以上の犬は必ず登録し、毎年1回狂犬病予防注射を受けさせることが義務づけられています。必ず登録をしましょう。
下記のいずれかの方法で登録してください。
● 市役所の担当課窓口(環境生活課市民生活係)で登録してください。
● 動物病院で予防注射などを受ける場合は、その場で登録できます。
● 狂犬病予防集合注射を受ける場合は、その際に申請してください。
● マイクロチップを装着している犬は、環境省のデータベース(犬と猫のマイクロチップ情報登録サイト)で登録する必要があります。
※ 環境省のデータベースにて登録した場合、市役所での狂犬病予防法の犬の登録は不要です。
狂犬病予防注射
四万十市では狂犬病予防集合注射を4月から6月の間に実施しています。同時に犬の登録も可能です。日程については、市広報・ホームページでお知らせします。
すでに登録済みの飼い主の方には個別に通知します。なお、この期間内に接種できなかった場合は、必ずお近くの動物病院等で接種・登録をお願いします。
登録等の手数料
項目 | 金額 |
---|---|
犬の登録手数料 | 3,000円 |
鑑札の再交付手数料 | 1,600円 |
狂犬病予防注射済票交付手数料 | 550円 |
狂犬病予防注射済票再交付手数料 |
340円 |
届出について
次のような時は、すみやかに届出をしてください。
● 犬を飼い始めたとき 犬の新規登録申請書 [PDFファイル/61KB]
● 飼犬が死んだとき 犬の登録事項変更届 [PDFファイル/68KB]
● 飼主の住所が変わったとき 犬の登録事項変更届 [PDFファイル/68KB]
● 飼主が変わったとき 犬の登録事項変更届 [PDFファイル/68KB]
● 鑑札の再交付を申請するとき 犬の鑑札再交付申請書 [PDFファイル/57KB]
● 注射済票の再交付を申請するとき 犬の注射済票再交付申請書 [PDFファイル/58KB]
● 鑑札等の再交付申請後に亡失した鑑札等を発見したとき
犬の鑑札発見届 [PDFファイル/53KB]
犬の注射済票発見届 [PDFファイル/53KB]