ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 動物 > ペット・小動物 > 災害時のペットとの避難について

本文

災害時のペットとの避難について

更新日:2025年9月3日更新 印刷ページ表示

災害時のペットとの避難について

災害発生時には、まず自分の命を守ることが最優先です。
加えて、ペットを飼われているご家庭では、「ペット同行避難」など、もしもの時の準備をお願いします。

「同行避難」とは

「同行避難」とは、災害時に飼い主がペットを連れて、避難場所まで安全に避難することで、飼い主とペットが離れ離れにならないようにすることをいいます。
避難所でも一緒の空間で過ごすことを「同伴避難」と呼びますが、さまざまな方が共同生活を送る避難所において、動物が苦手な方、アレルギーを持っている方への配慮が必要です。
四万十市では、避難所でのペットの受け入れは可能ですが、避難所生活では飼い主とペットの生活スペースを分けることを基本としています。

災害時の飼い主の責任・役割

・事前に、ペットと共に避難する場所を確認しておく。
・ペットの避難に必要な用具を日ごろから準備する。
・避難所や仮設住宅での生活に備え、日ごろから飼育マナーと健康管理に努める。
・ケージやキャリーバッグに入れられるペットは、日ごろから慣らしておく。
・鑑札やマイクロチップなど、離れ離れになったときに備え、飼い主情報が分かるようにしておく。

その他、環境省の「ペットの災害対策」のページにも情報が掲載されていますのでご覧ください。

問い合せ先

同行避難について  環境生活課市民生活係 (35)4147
指定避難所について 地震防災課 (35)2044