本文
四万十市省エネ家電製品等買替促進事業補助について
エネルギー価格等の物価高騰の影響を受ける市民の家計負担の軽減を図るため、エネルギー消費性能の優れた省エネ家電製品等(以下「省エネ家電」という。)への買替えの費用の一部を補助します。
申請受付期間
令和7年4月21日(月曜日) から
令和8年1月30日(金曜日) まで
※ただし、予算の上限に達し次第、申請受付期間であっても受付を終了します。なお、予算の上限に達した日に複数の申請を受け付けた場合は、抽選により補助対象者の決定を行います。
補助対象者
•四万十市の住民基本台帳に記録されている者であって、自ら居住する市内にある住宅の既設の家電を、同品目の省エネ家電に買替え、設置する方
•市内に所在する店舗等で対象となる省エネ家電を買替えること
•世帯全員が市税を滞納していないこと
•申請者本人と同一世帯のものがこの補助金の交付決定を受けていないこと
•転売を目的としないこと
•他の同種の補助金を受けるものでないこと
対象となる省エネ家電等(省エネ性能基準)
•エアコン(★2以上)
•電気冷蔵庫(★2以上)
•電気冷凍庫(★2以上)
•エコキュート(★4以上)
•ガス温水機器(★3以上)
•テレビ(19v型以上38v型以内は★3.5以上、39v型以上は★2以上)
•LED照明器具(★4以上)
•電気便座(★2以上)
•ジャー炊飯器(省エネ基準達成率100%以上)
•電子レンジ(省エネ基準達成率100%以上)
省エネ性能基準の確認
省エネ性能基準(★の数、省エネ基準達成率)は、店舗等でご確認いただくか、資源エネルギー庁が提供する『省エネ型製品情報サイト』でご確認ください。
省エネ型製品情報サイト<外部リンク><外部リンク>
補助金額
対象となる省エネ家電の購入金額(補助対象経費)の1/3を補助します。
※補助対象経費には、消費税、付属品代、設置工事費、配送料、リサイクル券代などは含まれません。
※省エネ家電1台につき、最大5万円の補助となります。(千円未満は切り捨て)
手続きの流れ
1.利用条件などについて確認する。
2.見積書など必要書類を添え、申請書(特記事項をご確認ください。)を提出する。
※郵送にて申請書を提出する際は、連絡先を必ず記入してください。
申請内容の確認のため、連絡する場合があります。
3.交付決定通知書を受け取り後、申請した省エネ家電を購入する。
※交付決定前に購入した場合は、対象となりません。必ず決定後、購入してください。
4.領収書・保証書(製造メーカー発行のもの)など必要書類を添え、実績報告書兼請求書を提出する。
※審査の結果、適切であれば30日以内に補助金が交付されます。
申請に必要な書類
1.四万十市省エネ家電製品等買替促進事業補助金交付申請書(様式第1号)に添付する書類
・省エネ家電の購入金額が確認できる見積書等の写し
・買替え前の家電製品等の設置状況が確認できる写真
・その他市長が必要と認める書類
2.四万十市省エネ家電製品等買換促進事業変更(中止)承認申請書(様式第4号)に添付する書類
・変更する内容によって、必要な書類が異なるため、事前にお問い合わせください。
3.四万十市省エネ家電製品等買換促進事業実績報告書兼請求書(様式第6号)等に添付する書類
・省エネ家電の購入金額が確認できる領収書等の写し
・省エネ家電の保証書(対象製品の製造メーカーが発行したものなど)の写し
・特定家庭用機器再商品化法(平成10年法律第97号)に基づき家電製品の買替えを行った場合は、買替え前の家電製品の処分に係る特定家庭用機器廃棄物管理票(家電リサイクル券)排出者控の写し
・買替え後の省エネ家電の設置状況が確認できる写真
・その他市長が必要と認める書類
申請書類等(ダウンロード)
Q&A
四万十市省エネ家電製品等買替促進事業補助金交付要綱
問い合わせ・申請書提出先
〒787-8501 四万十市中村大橋通4-10
四万十市役所 環境生活課 四万十川・環境係
Tel:0880-34-6126
〒787-1601 四万十市西土佐江川崎2445-2
西土佐総合支所 地域企画課 地域振興係
Tel:0880-52-1111