ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 人権 > 広報掲載人権コラム > 初恋(令和7年2月号掲載人権コラム)

本文

初恋(令和7年2月号掲載人権コラム)

更新日:2025年1月29日更新 印刷ページ表示

~初恋~

   

 小学6年のある日の授業中、左へ2列、前に1つ目の席に座っている女の子の横顔をボーッと見ていた。彼女が私の視線に気づいて、振り向く寸前にあわてて目をそらした。なぜか、胸がドキドキした。それが、きっと初恋だった。
 大人になって、「あの人は今、どこで、何をしているだろう。」と四六時中、気になって胸が苦しい。それが、きっと恋だった。
 愛という字は真心で、恋という字は下心、というが、恋愛はそれがセットになっているから始末に負えない。しかも、純愛も欲望も人間であることの大事な要素である。どちらも理屈では説明できない。好きになった相手がたまたま同性であったとしても、それをとやかく言う人は、今は時代遅れ。
 「恋愛はこうあるべき」という固定観念はなくなりつつあるが、世の中には「差別」につながっていく固定観念を、いまだに捨てきれない人は多い。私もその一人かもしれない。時間をかけて積み重ねてきた「自分」はそう簡単に変われないのだ。でも、純粋だった「あのとき」を思い出すと、きっと、もっと優しい気持ちになれる気がする。

四万十市人権教育・啓発講師 光内真也