本文
四万十川流域の文化的景観 15周年記念シンポジウム~みんなで語ろう!四万十川~を開催します!
7月25日の四万十川の日に、文化的景観選定15周年の記念シンポジウム 「みんなで語ろう!四万十川」を開催します。
流域の文化的景観の根幹である四万十川をテーマに、その魅力や変わってしまったところ、これからの四万十川について、住民や河川、景観の専門家と一緒に、ざっくばらんに語り合える機会にしたいと思っています。
私たちの大好きな四万十川について、上流から下流まで、四万十で暮らすみんなで語り合いましょう。
お誘いあわせのうえ、ぜひお気軽にお越しください!
四万十川流域文化的景観15周年記念シンポジウム~みんなで語ろう!四万十川~
日時
2025年7月25日(金曜日)(四万十川の日)14時~17時(13時開場)
場所
四万十市総合文化センター『しまんとぴあ』 りぐるホール(四万十市右山五月町7-7)
参加費
無料
定員
150名
登壇者
- 島谷幸宏(熊本県立大学特別教授 専門:河川工学)
- 小浦久子(奈良文化財研究所景観研究室客員研究員 専門:文化的景観、景観計画)
- 福井恒明(法政大学デザイン工学部教授 専門:土木デザイン)
- 山下元一郎(四万十市長)
- 中尾博憲(四万十町長)
- 吉田尚人(梼原町長)
- 金谷光人(四万十川漁連会長・四万十市風景審議会副会長)
- 酒井紀子(四万十町 育つ会とおわ代表)
ほか
【同時開催!!四万十川流域文化的景観検定】
会場入り口付近にて、四万十川流域の文化的景観を紹介するポスターを展示します。
あわせて、ポスターの内容に合わせた四万十川流域文化的景観検定も実施します。
参加者には、四万十の風景がデザインされたハガキや、かわいい缶バッジをお渡しします。シンポジウムと併せてぜひご参加ください。
~プログラム~
13時 | 開場 |
---|---|
14時 | 開会・趣旨説明 |
14時15分 |
講演 |
15時05分 | トークセッション~川を見てきた地元の目から見た今の四万十川~ ○金谷光人氏、酒井紀子氏 ほか ○四万十市長、四万十町長、梼原町長 |
15時55分 | クロストーク~これからの四万十川について語り合おう~ ○コーディネーター:福井恒明氏(法政大学デザイン工学部 教授) ○島谷幸宏氏、小浦久子氏 ○金谷光人氏、酒井紀子氏 ほか ○四万十市長、四万十町長、梼原町長 |
16時55分 | 終わりに~これからの四万十川~ |
17時 | 閉会 |
主催:四万十川流域の文化的景観選定15 周年記念シンポジウム実行委員会(四万十川応援団)
共催:四万十川財団、四万十市教育委員会、四万十町教育委員会、中土佐町教育委員会、
梼原町教育委員会、津野町教育委員会
後援:公益社団法人土木学会景観・デザイン委員会、風景デザイン研究会