本文
四万十市の防災情報伝達手段
更新日:2021年12月22日更新
印刷ページ表示
本市では、防災行政無線、緊急速報メール(携帯電話端末)、ウェブサイト、スマホアプリなどの多様な手段により災害情報を伝達しています。
防災行政無線 | IP告知放送 | 緊急速報メール |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
屋外スピーカーや戸別受信機を使って放送します。 (Tel 34-7800で聞き返すことができます) |
一部地域*で整備されているケーブルテレビ回線を使って放送します。 |
災害・避難情報など緊急情報が、メールで配信されます。 |
市ホームページ | テレビ | アプリ |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
各種防災情報を掲載しています。 |
避難情報・気象警報などをテロップやDボタンの操作で確認できるデータ放送でお知らせします。 | 「Yahoo!防災速報」や「LINE」でお伝えします。 |
防災行政無線が聞き取れなかったときは 0880‐34‐7800 で聞き返しができます。
防災行政無線が聞こえなかった、聞き取れなかった場合は、0880-34-7800にて放送内容を聞くことができます。
アプリについて
「LINE」と「Yahoo!防災速報」の2つのアプリのから防災情報を発信しています。どちらも防災情報をお届けしますが、機能が異なりますので、それぞれの使い方により利用してください。
(両方使用もOKです)
アプリ | 説明 | このような方に |
---|---|---|
|
防災行政無線の放送内容が知りたい方 | |
|
緊急情報だけ通知してほしい方 |
※Jアラート(全国瞬時警報システム) …
弾道ミサイル攻撃に関する情報や緊急地震速報、津波警報、気象警報やなどの緊急情報が消防庁のシステムを通じて地方公共団体に配信されるシステム