本文
【給付金一覧】価格高騰緊急支援給付金について
内閣官房ホームページ「新たな経済に向けた給付金・定額減税一帯措置の概要」
→ https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/benefit2023/index.html<外部リンク>
【給付金一覧】低所得者支援及び定額減税補足給付
●新たな給付金事業(下記表(1)~(6)以外のもの)について、現時点で実施しているものはありません。国からの通知等をふまえ、新たな給付の実施が決定しましたら、随時広報してまいりますので、現時点でのお問い合わせはお控えください。 |
●下記表(6)の給付金に関し、令和6年分所得税額が確定した後、調整給付額を再計算し、不足があった場合は、その不足分を令和7年度に追加で給付する予定です。詳細が決まり次第、随時広報してまいりますので、現時点でのお問い合わせはお控えください。 |
年度 | 給付金名称 |
対象者 |
給付額 | 基準日 |
給付開始時期 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
R5 | ⑴ |
令和5年度四万十市電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(住民税非課税世帯) 【受付は終了しました】 |
令和5年度住民税均等割の非課税者のみで構成される世帯の世帯主 |
1世帯当たり7万円 |
令和5年 |
令和6年1月25日から順次給付開始
|
⑵ |
令和5年度四万十市電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(住民税均等割のみ課税世帯) 【受付は終了しました】 |
令和5年度住民税所得割が課せられていない者のみで構成される世帯(⑴を除く)の世帯主 |
1世帯当たり10万円 |
令和5年 |
令和6年3月26日から順次給付開始
|
|
⑶ |
令和5年度四万十市電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金子育て世帯加算金 【受付は終了しました】 |
(1)及び(2)の給付対象世帯の世帯主 |
18歳以下の児童1人当たり5万円 |
令和5年 |
令和6年6月7日から順次給付開始
|
|
R6 |
⑷ |
令和6年度四万十市電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(住民税非課税世帯) 新たに住民税均等割非課税となる世帯への給付 【受付は終了しました】 |
新たに令和6年度住民税均等割の非課税のみで構成される世帯の世帯主 《令和6年8月9日に発送済み》 |
1世帯当たり10万円 + 18歳以下の児童 |
令和6年 |
令和6年8月13日から受付開始
受付期間 《令和6年8月13日~10月31日受付終了》 |
⑸ |
令和6年度四万十市電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(住民税均等割のみ課税世帯) 新たに住民税均等割のみ課税となる世帯への給付 【受付は終了しました】 |
新たに令和6年度住民税所得割(減税前)の課せられていない者のみで構成される世帯(⑷を除く)の世帯主 《令和6年8月9日に発送済み》 |
||||
⑹ |
四万十市定額減税補足給付金(調整給付) 定額減税しきれないと見込まれる所得水準の方への給付 【受付は終了しました】 |
定額減税可能額が減税前税額を上回る(減税しきれない)と見込まれる所得税/住民税の納税義務者 《令和6年8月9日に発送済み》 |
定額減税可能額が減税前税額を上回る(減税しきれない)と見込まれる額 |
(実施主体決定日) (事務処理基準日) |
特殊詐欺や個人情報の詐取に注意してください。
不審な電話や郵便物があった場合は、警察署や警察相談専用電(♯9110)に連絡してください。