本文
障害のある方のための福祉サービス(障害福祉サービス・障害児通所支援)についてお知らせします
更新日:2021年12月22日更新
印刷ページ表示
障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律及び児童福祉法に基づき、障害を持たれている方が利用できるサービス・支援をご案内します。
障害福祉サービス
サービス名 | 内容 | ||
---|---|---|---|
介 護 給 付 |
訪 問 系 |
居宅介護 |
自宅で、入浴、排せつ、食事の介護等を行います。 |
重度訪問介護 |
重度の肢体不自由者または重度の知的障害若しくは精神障害により行動上目立つ困難を有する人であって、常に介護を必要とする人に、自宅で、入浴、排せつ、食事の介護、外出時における移動支援などを総合的に行います。 | ||
同行援護 | 視覚障害により、移動に目立つ困難を有する人に、移動に必要な情報の提供(代読、代筆含む)、移動の援護等の外出支援を行います。 | ||
行動援護 |
知的障害または精神障害により行動上目立つ困難を有する人であって、常に介護を必要とする人が行動する際の危険を回避するために必要な支援、外出支援を行います。 | ||
重度障害者等 |
介護の必要性がとても高い人に、様々なサービスを組み合わせて包括的な支援を行います。 | ||
日 中 活 動 系 |
短期入所 (ショートステイ) |
自宅で介護する人が病気の場合などに、短期間、夜間も含め施設で、入浴、排せつ、食事の介護等を行います。 | |
療養介護 | 医療を必要とする人であって、常に介護を必要とする人に、医療機関で機能訓練、療養上の管理、看護、介護及び日常生活の世話を行います。 | ||
生活介護 | 常に介護を必要とする人に、昼間、入浴、排せつ、食事の介護等を行うとともに、創作的活動または生産活動の機会を提供します。 | ||
施 |
施設入所支援 | 施設に入所する人に、夜間や休日、入浴、排せつ、食事の介護等を行います。 | |
訓 練 等 給 付 |
居 |
共同生活援助 (グループホーム) |
夜間や休日、共同生活を行う住居で、相談、入浴、排せつまたは食事の介護そのほか日常生活上の援助を行います。 |
自立生活援助 | 施設やグループホーム等から一人暮らしを希望する人に、生活面の支援を行います。 | ||
訓 練 系 ・ 就 労 系 |
自立訓練 (機能訓練・生活訓練) |
自立した日常生活または社会生活ができるよう、一定期間、身体機能または生活能力の向上のために必要な訓練を行います。 | |
就労移行支援 | 一般企業等への就労を希望する人に、一定期間、就労に必要な知識及び能力の向上のために必要な訓練を行います。 | ||
就労継続支援 (A型・B型) |
一般企業等での就労が困難な人に、働く場を提供するとともに、知識及び能力の向上のために必要な訓練を行います。 | ||
就労定着支援 |
就労移行支援等を受けて一般企業等へ就職された人に、一定期間、就労の継続のために必要な支援のを行います。 |
||
相 談 支 援 系 |
計画相談支援 | 障害福祉サービスを支給決定する前に、サービス等利用計画案を作成します。また、定められた間隔で障害福祉サービスの利用状況を点検し、計画の見直しを行います。 | |
地域移行支援 | 障害福祉施設や精神科病院から退所・退院予定の人が、地域での生活に向けて必要な住居の確保や相談などの支援を行います。 | ||
地域定着支援 |
障害福祉施設や精神科病院から退所・退院した人が、地域での生活を継続するため、常時の連絡体制の確保、日常生活上の相談、緊急時の支援をを行います。 |
障害児通所支援
サービス名 | 内容 |
---|---|
児童発達支援 | 未就学児を対象に、日常生活における基本的な動作の指導、知識・技能の付与、集団生活への適応訓練などを行います。 |
放課後等デイサービス |
就学児を対象に、放課後や長期休暇中に、生活能力向上のための訓練や居場所の提供を行います。 |
保育所等訪問支援 |
障害児が通う保育所や幼稚園等へ出向き、本人や訪問先施設のスタッフに対して、集団生活の適応支援を行います。 |
障害児相談支援 |
障害児通所支援等を支給決定する前に、障害児支援利用計画案を作成します。また、定められた間隔で障害児通所支援等の利用状況を点検し、計画見直しをします。 |
特定相談支援事業所・障害児相談支援事業所
障害福祉サービス・障害児通所支援を利用するためには計画相談支援・障害児相談支援を利用してサービス利用計画書・障害児支援利用計画を作成する必要があります。四万十市内では3事業所を特定相談支援事業所・障害児相談支援事業所に指定しています。
事業所名 | 住所 | 連絡先 |
相談支援事業所わかふじ | 四万十市古津賀1801番地1 | 0880-35-4094 |
四万十市社会福祉協議会 相談支援事業所 |
四万十市中村東町2丁目4番13号 | 0880-34-3641 |
相談支援事業所ゆくり | 四万十市駅前町10番23号 3階 | 0880-57-0012 |
サービス・支援利用についての問い合わせ先
(本庁)福祉事務所 社会福祉係 Tel:0880-34-1120
(総合支所)西土佐保健分室 Tel:0880-52-1132