本文
自立支援医療(更生医療)
更新日:2021年12月22日更新
印刷ページ表示
身体障害者手帳の交付を受けた18歳以上の方が、日常生活や社会生活を容易にするため、障害を軽減したり、機能回復させたりするための医療です。主なものとしては、人工透析、ペースメーカー埋込、腎移植、人工関節置換術等があります。
同様の制度として、18歳未満の障害児を対象とした育成医療があります。
自己負担額
自己負担額は、原則医療費の1割となりますが、世帯の所得水準等に応じてひと月あたりの負担上限額が設けられています。
※入院時の食事療養費及び生活療養費(いずれも標準負担額相当)については、原則自己負担となります。
申請手続き等
申請書(所定の様式)のほかに、以下の書類を添えて申請してください。
【添付書類】
- 医師の意見書
- 「世帯」の医療保険証の写し
- 所得や収入の分かる書類等
問い合わせ先
(本庁)福祉事務所 社会福祉係 Tel:0880-34-1120
(総合支所)西土佐保健分室 Tel:0880-52-1132