本文
四万十市は、市制施行20周年を迎えます
本市は、令和7年4月10日に四万十市制施行20周年を迎えます。
この節目を市民の皆さんと祝い、盛り上げていくため、令和7年度中に様々な記念イベントの実施を予定しています。
今後、順次情報を更新していきますので、ぜひ積極的にご参加ください。
四万十市制施行20周年記念式典
四万十市制施行20周年を記念して、四万十市制20周年記念式典を行います。
どなたでも参加できますので、ぜひご来場ください。
日時
令和7年4月10日(木曜日)9時30分~12時(予定)
場所
しまんとぴあ しまんとホール
≪駐車場について≫
しまんとぴあ駐車場及びアピアさつき(しまんとぴあ専用駐車場)は、来賓等の駐車場で使用します。
武道館としまんとぴあを往復するシャトルバスを運行(8時15分~随時運行)しますので、一般の方でお車でお越しの方は、武道館駐車場をご利用ください。
内容
- 市長式辞
- 四万十市表彰
- 来賓祝辞
- 市内児童・生徒によるアトラクション
- 20周年記念映像放映
- 県立中村中学・高等学校書道部による書道パフォーマンス
- 中村小学校合唱部による合唱
- もちなげ(りぐるホール) 12時30分頃を予定
四万十市等主催事業
日程 |
事業名 |
開催場所 |
内容 |
主催等 |
---|---|---|---|---|
4月10日(木曜日) |
四万十川船上結婚式 |
佐田沈下橋 |
四万十川の中でセレモニー・イベント等を行う「船上結婚式」を、実施経験がある事業者に委託する形で実施する。 |
実行委員会 |
4月13日(日曜日) |
道の駅よって西土佐 |
毎年4月に開催している周年祭をバージョンアップし、グルメ料理や特産品の販売に加え、もちまき・鮎まきやお楽しみ景品など多くの来場者で楽しめるイベントとして開催。 |
道の駅よって西土佐 |
|
7月下旬(予定) |
なかむら踊り・しまんと提灯台パレード |
市内 |
毎年実施している「なかむら踊り・しまんと提灯台パレード」をバージョンアップして実施 |
実行委員会 |
9月頃(予定) |
四万十de お見合い大作戦 |
市内 |
友好都市である枚方市の独身女性20人を四万十市に招き、四万十市の魅力をPRするとともに、事前に自分磨きのセミナーを受講した市内の独身男性との出会いの場を設け、交流をさせることにより、四万十市での結婚や移住を推進する。 |
市 |
11月7日(金曜日) |
第9回全国木のまちサミット2025 in しまんと |
しまんとぴあ |
全国の木材利用などに取り組む自治体が、サミットを通じて相互交流・情報交換等により課題を共有し、全国において木材利用促進と国産材自給率の向上を加速化させるとともに持続可能な林業の推進を図るもの。 |
実行委員会 |
10月4日(土曜日) |
防災謎解き脱出ゲーム |
しまんとぴあ |
謎解き脱出ゲームや学習会を通じて、防災をより身近に感じて楽しく学んでもらうことにより、防災意識の向上を図る。 |
市 |
11月頃(予定) |
市場フェスタ |
幡多公設地方卸売市場 |
市制20周年、市場開設50周年を記念し、幡多地域の「食」を支える幡多公設地方卸売市場を一般開放し、「食」に特化したフェスタを開催することで、市場活性化のみならず、地域小売・飲食業等「食品産業」の活性化に貢献する。 |
市 |
11月30日(日曜日) |
四万十市産業祭 |
安並運動公園 |
市内事業者による農産物やグルメの販売、産業を学べる・体験できるコーナーなどが大集合! |
実行委員会 |
市民提案型事業
市民の皆さんと一緒に20周年を祝い、市民の一体感を醸成することを目的に実施する事業を募集しており、この事業として採択された事業です。
日程 |
事業名 |
開催場所 |
内容 |
主催等 |
---|---|---|---|---|
5月頃(予定) |
未来に刻む、四万十フォトコンテスト |
地域の魅力(風景、観光スポット、地域行事など)をテーマにフォトコンテストを開催し、地域の魅力発信、観光誘致やプロモーション効果を期待するもの。 |
四万十市西土佐商工会 |
|
7~12月頃(予定) |
こども芸術祭2025 |
市内 |
子供や子育て世代を中心に誰もが楽しめる芸術祭を開催し、広く市民がアートや体験を通じて交流する場を作る。しまんとぴあなどでワークショップ体験、アート作品の展示、市民のパフォーマンス等を実施。 |
こども芸術祭2025実行委員会 |
10月頃(予定) |
未来へつなぐ20の挑戦 |
市内 |
西土佐分校の生徒が主体となり地域住民と共に、「20」をテーマにした挑戦を実施し、地域愛の醸成や次世代育成につなげる。 |
にしとさ未来ラボ |
10月下旬(予定) |
四万十うまいもの商店街 |
道の駅よって西土佐 |
例年西土佐地域で開催している「うまいもの商店街」の内容を拡大し、地元の優れたグルメを多くの人に知ってもらうことを目的とする。 |
西土佐地域産業振興推進協議会 |
11月頃(予定) |
SHIMANTO木と暮らす展示会 |
しまんとぴあ |
原木、木材、四万十ヒノキの加工品などの展示やトークイベント、ワークショップなどを3日間程度実施。「木と暮らす」をより身近に、そしてイメージをより具体的に持ってもらうことを目指し、四万十ヒノキの利用促進にもつなげる。 |
SHIMANTO木と暮らすラボ |
2月(予定) |
「しまんとぴあ18フェス」 |
しまんとぴあ |
市内の高校生が中心となり、小学生や中学生と一緒に発表の場(ダンスやバンド、縫製や製菓などをしまんとぴあで披露)を作る。 |
「しまんとぴあ18フェス」実行委員会 |
冠事業
市民の皆さんと一緒に20周年を祝い、市民の一体感を醸成することを目的に、「四万十市制施行20周年記念事業」の冠名を付して実施する事業です。
事業名 |
開催場所 |
内容 |
---|---|---|
高知音楽塾第6回不定期演奏会 |
しまんとぴあ |
管楽器の演奏会 |
四万十川市民一斉清掃 |
四万十川流域 |
4月10日の「四万十の日」に併せ、四万十川流域において河川を清掃 |
第4回 四万十一デカい鮎釣った人が優勝! |
四万十川 |
開催期間中に四万十川で釣った鮎の大きさを競うイベント。 |
しまんと西土佐あゆフェス |
道の駅よって西土佐 |
鮎漁開始に合わせたキックオフイベント。鮎に関する料理の出品や催しなど、天然鮎の魅力を感じられるイベント。 |
しまんとぴあシネマ倶楽部 |
しまんとぴあ |
「終活」を題材にしたヒューマンコメディ「お終活 熟春!人生、百年時代の過ごし方」に続くシリーズ第2弾を上映 |
しまんとぴあ市民大学(1) 土井善晴 講演会 |
しまんとぴあ |
料理研究家・土井善晴氏による講演会を開催。 |
しまんとぴあバラエティタイム |
しまんとぴあ |
上方落語上方落語家・桂二葉による独演会。現代の新たな感覚で活きいきと描かれる、旧き良き大阪ことばが息づく古典落語をお届けする。 |
四万十市人権教育研究大会 |
しまんとぴあ |
基本的人権を守るための手法・内容について学び合い、共通の認識のもと課題解決に向けた活動を行う。 |
第72回 全日本女郎ぐも相撲大会 |
一条神社境内 |
一條神社境内で子供達の夏の思い出として開催される行事。全国で本市と鹿児島県加治木町のみに残る伝統行事 |
しまんとぴあ市民大学(2) 柳本有二 講演会 |
しまんとぴあ |
運動生理学や健康科学がご専門の、柳本有二氏による講演会を開催。 |
ナスフェス |
道の駅よって西土佐 |
西土佐地域で作られている米ナスや小ナス等の販売や催しなど、西土佐地域特産のナスの魅力を感じられるイベント。 |
しまんとぴあ市民大学(3) 恐竜くん |
しまんとぴあ |
サイエンスコミュニケーター、恐竜イラストレーターの恐竜くんによる講演会及び関連ワークショップを開催予定。 |
第21回しまんと市民祭しまんと納涼花火大会 |
お祭り広場 |
アフターコロナに向けた観光振興や地域経済の活性化、市内のにぎわいに繋がる取組みとして、市民パフォーマンス等の後に、音楽にのせた色とりどりの花火を打ち上げるもの。 |
全員優勝パレードツアー〜ウイニングロード〜 |
しまんとぴあ しまんとホール |
サンボマスターが25周年を迎えるにあたり全国津々浦々の会館をまわるツアー公演を実施。 |
よさこい四万十2025 |
市街地 |
きらびやかな衣装を身にまとった踊り子たちが、市街地で舞い踊ります。 |
第8回四万十市健康福祉委員会わなげ交流大会 |
市民スポーツセンター |
5~8名を1チームとして各地区の健康福祉委員会から参加し、輪投げ大会を通じて交流を図る。 |
第3回四万十市民チャリティーゴルフ大会 |
四万十Cc |
ゴルフ競技・大会を通じて、市民の健康増進と体力向上を図るとともにスポーツの普及振興等に貢献するもの。 |
第21回四万十市民総合体育祭 |
市民スポーツセンターアリーナ他 |
広く市民にスポーツ活動を実践する場を提供することにより、市民一人ひとりのスポーツへの参加意欲を喚起し、生涯スポーツの振興に役立てることを目的とする。 |
トリオ・コンサート |
しまんとぴあ |
クラシックを中心に活躍中の若手アーティスト、上野耕平(サックス)、三浦一馬(バンドネオン)、山中惇史(ピアノ)によるトリオコンサートを開催します。 |
キーウ・グランド・バレエ・シアター |
しまんとぴあ |
バレエ大国であるウクライナのキーウ・クラシック・バレエによる公演を実施。本場バレエの鑑賞機会をお届けする。 |
第57回読売中村ロードレース |
安並運動公園(発着) |
ロードレースを通じての仲間づくりと、スポーツを楽しむことによる住民の体力向上や健康管理を目的とし、地域社会の人づくりに貢献するもの。 |
新春はしりぞめ |
中村小学校(発着) |
市のスポーツ始めとして、年末年始の運動不足を吹き飛ばし、心地よい汗を流してもらうことを目的に開催。 |
しまんとぴあファミリー劇場 |
しまんとぴあ |
廣嶋玲子による児童小説を基にしたTVアニメでもお馴染みの「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」の人形劇公演を実施します。 |
第12回小京都四万十ジュニア駅伝大会 |
天神橋商店街発着周回コース |
四万十市の中心市街地天神橋を発着点とする駅伝大会を通して、児童の健全育成と元気ある街づくりに貢献する。 |
四万十カップ少年サッカー大会 |
安並運動公園他 |
サッカーを通じて少年たちが友情を深め合い、健康増進と技術の向上を図ることを目的とする。 |
菜の花まつり |
入田 |
四万十川下流に位置する入田の河川敷に、1,000万本の菜の花が咲き誇る中、観光シーズンの幕開けとなるイベント。 |
第6回 Onsen・ガストロノミーウォーキング |
市内 |
四万十川河畔をウォーキングしながら、ポイントごとに、本市の土地や気候風土が生んだ食材・習慣・伝統・歴史などによって育まれた食を楽しむウォーキングイベント。 |
問い合わせ先
〒787-8790
四万十市中村大橋通四丁目10番地
四万十市役所総務課行政管理係(市役所本庁舎3階)
Tel:0880‐34‐1804
Mail:gyousei@city.shimanto.lg.jp