ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 四万十市シティプロモーション > 四万十市を観る・知る > 観光案内~大文字の送り火~

本文

観光案内~大文字の送り火~

ページID:2001826 更新日:2021年12月22日更新 印刷ページ表示

四万十市観光スポット

大文字の送り火

大文字の送り火の画像1

 「大文字の送り火」は、四万十市間崎地区の盆行事で小京都中村に夏の終わりを告げる風物詩です。
旧暦の7月16日に山の神を祭っている十代地山(地元では、大の字山と呼んでいる。)の中腹の草木を大の字形に掘り、そこに地区の各戸から集めた松明を配して焚火を行います。
 いわれとしては、約五百年前、応仁の乱を逃れて中村に下った一條教房の息子、房家が教房と祖父兼良の精霊を慰め、京都を懐かしんではじめたと伝えられてきました。
運営は、間崎地区住民(間崎地区78戸が7組に分かれ、各組が1年交代で当番にあたる。)があたり、全国で京都と、京の雅を現代に伝える中村だけの珍しい行事で、「一條公ゆかりの火」として大勢の見物客の目を楽しませてくれます。

※ アクセス時間 中村駅より車で25分

大文字の送り火の画像2