本文
自然観察から始める防災植物講座/しまんとぴあカルチャー倶楽部
更新日:2025年3月3日更新
印刷ページ表示
自然観察から始める防災植物講座 [PDFファイル/933KB]
野山に自生する植物の中から、災害時、食糧難になったときも安全で簡単に食することができる、
身近にあるとともにとってもたのもしい存在、防災植物。
この講座では、防災植物について、前半はフィールドワー クによる自然観察、後半は座学で学びます!
※荒天の場合は、一部内容が変更となる場合がございます。
【講座は今後、続編も予定しています。】
講座概要
実施日 |
2025年4月5日(土曜日) |
---|---|
時間 | 9時30分から12時00分 ※15分前 受付開始 |
会場 |
前半:入田ヤナギ林(キャンプ場含む) |
集合場所 | 菜の花祭り駐車場 ※チラシの地図をご参照ください。 |
参加費 |
1,000円(小学生以下500円) ※傷害保険費・税込 ※当日清算 |
対象 | どなたでも ※小学生以下は保護者と一緒にご参加ください。 |
定員 | 15名(要予約・先着順) |
服装・持参物 |
動きやすい服装、植物を持ち帰るビニール袋 |
申込期間 |
2025年3月12日(水曜日)13時から当日まで |
申込方法 |
窓口または電話、もしくはWEB申込フォームにてお申し込みください。【WEB申込はこちらより】<外部リンク> |
講師 | 斉藤 香織 さん 日本野菜ソムリエ協会認定野菜ソムリエ上級プロ 食育マイスター 防災士/日本防災植物協会事務局長 |
主催 | 四万十市総合文化センターしまんとぴあ |