ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > しまんとぴあ > 劇場フロントスタッフ講座

本文

劇場フロントスタッフ講座

更新日:2024年12月1日更新 印刷ページ表示

 フロントスタッフ講座

フロントスタッフ講座チラシ [PDFファイル/803KB]

コンサートや演劇公演など、イベント時に最初にお客様と接する表方スタッフ。
わくわくした気持ちで劇場に足を運ばれるお客様の案内人として、大切な役割です。
本講座では、京都芸術劇場のプロデューサーとして活動されている井出さんをお招きし、表方スタッフの働きについて、体験を交えながら心得から実践まで学びます。

翌春開館1年を迎えるしまんとぴあで、気持ちを新たに一緒に学んでみませんか?
【講座終了の後日、実践編として会館主催催事の表方スタッフ体験を予定しています】

講座概要

開催日

2025年1月25日(土曜日)

時間 14時30分から17時45分終了予定
※14時15分 受付開始
会場 しまんとぴあ しまんとホール他 ※りぐるホール集合
参加費

無料

対象 高校生以上
定員​ 30名(要事前申込・先着順)

服装・持参物

動きやすい服装、筆記用具

講師 井出亮さん(京都芸術劇場プロデューサー/京都芸術大学舞台芸術研究センター所属​)
​アシスタント(京都芸術劇場学生フロントスタッフ) 吉良充生さん(京都芸術大学文芸表現学科)
申込期間

12 月10日(火曜日)10時00分から1月 15 日(水曜日)まで​
※先着につき定員に達し次第受付は終了いたします。​

申込方法 しまんとぴあ窓口またはホームページに掲載の申込書に必要事項をご記入いただき、お申し込みください。
お申込書はこちらよりダウンロードいただけます。 [PDFファイル/163KB]

電話 0880-34-1133 / Fax 0880-34-1134 / Mail info.shimantopia@kpb.co.jp​
主催 四万十市総合文化センターしまんとぴあ

 

講師プロフィール

京都芸術劇場 春秋座/studio21

京都芸術劇場 春秋座/studio21​
2001年に開設された大学運営による本格的な劇場。
舞台芸術研究センターがその管理運営を担う。
古典芸能を次世代へと受け継ぐことはもとより、新たな創作活動を通じてさらなる表現の可能性を追求する「実験と冒険」の場でもある。
大学にある劇場の特徴として研修を受けた学生達がフロントスタッフを務めている。

講師の写真
講師:井出 亮(いでりょう)
京都芸術劇場プロデューサー
京都芸術大学舞台芸術研究センター所属​
2008 年より京都芸術劇場に勤務。
学生フロンスタッフの指導をはじめ、劇場運営全般に従事。
伝統芸能公演から一般参加型企画まで、様々なジャンルの公演・ワークショップに携わる。趣味はサイクリング。​
アシスタント(京都芸術劇場学生フロントスタッフ)
 吉良 充生(京都芸術大学文芸表現学科)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

貸館システム<外部リンク>

オンラインチケットサービス<外部リンク>

bana-

イベントニュース

友の会

サポーター

しまんとぴあアーティストバンク

みちょってひろば

公式Facebook<外部リンク>

公式Instagram<外部リンク>

公式(旧Twitter)バナー<外部リンク>

公式YouTubeバナー<外部リンク>