本文
大学誘致の取り組みは、高度な知識や技術を習得できる教育機会の確保や進学先の選択肢の増加、看護人材の育成・確保とともに、若者の転出抑制、流入人口の拡大を図り、あわせて産学官連携による生涯における看護教育環境の整備を図ることを目的に取り組んできました。
この度の、(仮称)京都看護大学四万十看護学部の設置構想については、学校法人京都育英館より、系列法人である学校法人育英館が運営する四万十市有岡に位置する四万十看護学院を4年制の大学として改編し、京都看護大学の四万十キャンパスとする提案を受けたことが始まりでした。開設にあたり候補地を探った結果、四万十市下田が学生の確保などにおいて魅力的な立地であり、大学施設として利便性の高い中医学研究所を活用することで開設したいと最終意向が出されたものです。
設置者 :学校法人 京都育英館
大学名 :京都看護大学(京都看護大学のホームページ<外部リンク>)
学部学科:四万十看護学部看護学科
開設時期:令和5年4月(予定)
開設場所:高知県四万十市下田(四万十キャンパス)
入学定員:80名
取得学位:学士(看護学)
取得可能な資格:看護師国家試験受験資格
(1)日時 令和2年10月8日(火曜日) 午後7時から午後8時15分
(2)会場 下田小学校体育館
(3)参加者 21名
(4)住民説明会資料 配布資料 [PDFファイル/641KB]
(1)日時 令和3年7月12日(月曜日) 午後7時から午後8時20分
(2)会場 下田小学校体育館
(3)参加者 64名
(4)住民説明会資料 配布資料 [PDFファイル/481KB]
(1)日時 令和4年5月27日(金曜日) 午後7時から午後9時30分
(2)主旨 学校法人京都育英館から(仮称)京都看護大学四万十看護学部設置後の地域との連携体制等
について説明
(3)会場 旧下田中学校体育館
(4)参加者 70名
(5)住民説明会資料 配布資料(1) [PDFファイル/844KB]
配布資料(2)(四万十看護学部パンフレット) [PDFファイル/2.22MB]
(6)質問及び回答 事前質問Q&A [PDFファイル/336KB]
※当日の意見、質問については、事前質問と重複するため省略しています。
令和5年4月の新学部設置に向けて、文部科学省への申請・届出や校地校舎の整備などを学校法人京都育成館と協力しながら下記のスケジュールとおり進める予定です。
時 期 | 文科省への申請・届出等 | 校地校舎整備 |
令和4年4月 | 事前相談 | 旧中医学研究所改修工事開始 |
6月 |
学部設置届出 |
|
7月 | 看護師学校等指定申請 | |
8月 | 学則変更認可通知 学生募集開始(願書配布等) |
|
9月 | 下田中学校校舎改修工事開始 (一部外構工事含む) |
|
10月 | 看護師学校等指定書交付 | |
11月 | 入学試験開始 | |
令和5年4月 | 京都看護大学四万十看護学部開学(入学式) |
下田中学校体育館改修工事、新築工事 |
・文部科学省 高等教育の修学支援新制度<外部リンク>
・日本学生支援機構 奨学金<外部リンク>
・高知県 看護師等養成奨学貸付金制度<外部リンク>
・土佐育英館 奨学金<外部リンク>
※掲載している支援制度の詳細については、各機関へお問い合わせください。