しまんと市民祭
は、小京都の町中村に夏の訪れを告げるイベントとなっており、 市民有志で構成する「しまんと市民祭実行委員会」を中心に
なかむら踊り
パレード
や
しまんと提灯台
、
納涼花火大会
など市民参加のできるお祭りです。
特に明かりを灯して市街地を練り歩く勇壮な提灯台が、つじつじで見せるパフォーマンスは、各参加団体ごとに趣向を凝らし見物客の目を楽しましてくれます。
「
花火大会 臨時駐車場MAP
」
期日
時間
行事
場所
雨天の場合
7月29日(土)
第13 回 しまんと市民祭 なかむら踊り・しまんと提灯台パレード
15:30〜
踊りチーム出発式
四万十市役所
翌週に延期
16:00〜
なかむら踊りパレード 【
コース図
】
市街地
〃
18:30〜18:45
^
提灯台チーム出発式
市街地
中止
19:00〜21:30
しまんと提灯台パレード 【
コース図
】
市街地
〃
8月5日(土)
10:00〜13:00
第67回全日本女郎ぐも相撲大会
一條神社境内
翌日に順延
8月26日(土)
第13 回 しまんと市民祭 しまんと納涼花火大会
<< 花火大会臨時駐車場MAP >>
18:00〜
ゆかたコンテスト決勝
お祭り広場
翌日に順延
18:30〜
市民祭パレード表彰式
〃
〃
19:15〜
クジ付き協賛券抽選会
〃
〃
20:00〜20:45
しまんと納涼花火大会
赤鉄橋付近
〃
※時間については若干変更の場合あり
※なかむら踊り、しまんと提灯台パレードの開催される15時〜22時まで交通規制が行われますのでご了承ください。
「なかむら踊り」
参加チーム
「提灯台パレード」
参加チーム
出発式
A
班
1番
カズダンススクール&幡多舞人
2番
中村小学校PTA
3番
土佐中村一條太鼓
4番
ひかり乳幼児保育園O.B
B
班
1番
にぎわいボニートfrom3.11
2番
四万十市役所チーム
3番
市役所正調踊り子チーム
4番
ソウルクリーム
5番
いなん
※A班・B班に分かれ、それぞれ1番〜5番の順にスタートします。
出発式
A
班
1番
具同地区提灯台
2番
大橋通提灯台
3番
四国電力グループ
4番
フジグラン四万十
5番
サニーマート・毎日屋・アピアさつき(子供提灯台)
6番
太鼓台保存会(子供太鼓台)
B
班
1番
京町提灯台(子供提灯台)
2番
天神橋提灯台(子供提灯台)
3番
一条通南京会
4番
(一社)中村青年会議所
5番
幡多信用金庫
※A班・B班に分かれ、それぞれ1番〜6番の順にスタートします。
【協賛行事】主催:(公財)四万十市体育協会
期日
時間
行事
場所
雨天の場合
7月30日(日)
7:20〜13:00
第21回四万十川水泳マラソン大会
佐田沈下橋〜赤鉄橋元
小雨決行
************************************************
・しまんと提灯台
・なかむら踊り
しまんと市民祭実行委員会
(0880)34-1783
************************************************
・
女郎ぐも相撲大会
・しまんと納涼花火大会
四万十
市観光協会
(0880)35-4171
************************************************
しまんと市民祭を支えてくださるスポンサーも募集しています。事業者は市内外を問いませんので、詳しくは事務局(TEL:0880-34-1783)までお問合せください。
提灯台パレード
・
平成28年
・
平成27年
・
平成26年
・
平成25年
・
平成24年
・
平成23年
・
平成22年
・
平成21年
・
平成20年
・
平成19年
・
平成18年
・
平成17年
・
平成15年
・
平成14年
[開催場所:市街地周辺]
[交通:中村駅より車で約5分]
明かりを灯して市街地を練り歩く勇壮な提灯台のパフォーマンスは、各参加団体ごとに趣向を凝らしており一見の価値あり。
なかむら踊り
・
平成28年
・
平成27年
・
平成26年
・
平成25年
・
平成24年
・
平成23年
・
平成22年
・
平成21年
・
平成20年
・
平成19年
・
平成18年
・
平成17年
・
平成16年
・
平成15年
・
平成14年
[開催場所:市街地周辺]
[交通:中村駅より車で約5分]
小京都中村に夏の訪れを告げるイベントで、市民有志で構成する「しまんと市民祭実行委員会」を中心になかむら踊りパレード・提灯台パレードなど市民参加のできるお祭り。
女郎ぐも相撲大会
・
平成25年
・
平成24年
・
平成23年
・
平成22年
・
平成21年
・
平成17年
[開催場所:一條神社境内]
[交通:中村駅より車で約5分]
今から約500年前応仁の乱を避けた一條教房公と共に中村の地に下ってきた侍女たちの遊びだったという伝承があり、現在は、毎年8月の第一日曜日に市内中心部の高台にある一條神社境内において、子供達の夏の思い出として開催しています。
納涼花火大会
・
平成25年
・
平成24年
・
平成22年
・
平成21年
・
平成20年
・
平成18年
・
平成17年
・
平成15年
[開催場所:四万十川河川敷]
[交通:中村駅より車で約5分]
赤鉄橋下の四万十川河川敷にて開催される納涼行事。鮎つかみどりやクジ付き協賛券抽選会、郷土芸能大会にH16からはストリートパフォーマンスも加わりイベント盛りだくさん。最後は色とりどりの花火が川面に映り、中村の夜を美しく照らします。
※2015年の花火観覧列車は定員に達したため募集を終了しました。
第12回 しまんと市民祭 開催風景
[平成28年7月30日(土)開催]
第11回 しまんと市民祭 開催風景
[平成27年7月25日(土)開催]
第10回 しまんと市民祭 開催風景
[平成26年7月26日(土)開催]
第9回 しまんと市民祭 開催風景
[平成25年7月27日(土)開催]
第8回 しまんと市民祭 開催風景
[平成24年7月28日(土)開催]
第7回 しまんと市民祭 開催風景
[平成23年8月6日(土)開催]
第6回 しまんと市民祭 開催風景
[平成22年7月31日(土)開催]
第5回 しまんと市民祭 開催風景
[平成21年8月1日(土)開催]
第4回 しまんと市民祭 開催風景
[平成20年8月2日(土)開催]
第3回 しまんと市民祭 開催風景
[平成19年7月28日(土)開催]
第2回 しまんと市民祭 開催風景
[平成18年7月29日(土)開催]
第1回 しまんと市民祭 開催風景
[平成17年7月30日(土)開催]